• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

板垣 史郎  ITAGAKI Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00360925
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 札幌医科大学, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 札幌医科大学, その他部局等, 准教授
2017年度: 札幌医科大学, その他部局等, 講師
2010年度 – 2016年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 准教授
2011年度: 弘前大学, 医学部・附属病院, 准教授
2009年度: 北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教
2005年度: 北大, 薬学研究科(研究院), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
食生活学 / 家政・生活学一般 / 医療系薬学
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
トランスポーター / カプトプリル / 疫学 / アンジオテンシン変換酵素 / 脂肪 / アンジオテンシン / クルクミン / クロロゲン酸 / インスリンシグナル / ペプチド … もっと見る / 抹消神経障害 / ポリフェノール / ニューロパチー / アルツハイマー病 / エアゾール型リポソーム / 糖尿病性ニューロパチー / インスリン / 糖尿病 / 認知症 / 食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / 食品機能成分 / SLC5A8 / 大腸癌 / 抗がん剤感受性試験 / バイオマーカー / 大腸がん / 体内動態 / 薬物動態 / OATP / 医薬品適正使用 / 単層膜 / 分化 / 肺胞上皮細胞 / NPC1L1 / コレステロール / ルテイン / A549 / 肺障害 / 発現促進 / 取り込み促進 / アミオダロン / OATP2B1 … もっと見る
研究代表者以外
DDS / 駆虫 / アニサキス / 公衆衛生 / 食文化 / 肺内滞留性 / 肺投与 / 生活習慣病 / リポソーム / 可溶化 / ニンテダニブ / 肺線維症 / 薬物服用習慣 / 検査・治療 / 肺投与型DDS / 難治性肺疾患 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  DDSがアニサキス感染から身を守る: 萌芽から開拓への新展開

    • 研究代表者
      丁野 純男
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道科学大学
  •  アニサキス駆虫薬の探索とDDS創製:魚生食文化継承のため先人の研究挫折を超克する

    • 研究代表者
      丁野 純男
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道科学大学
  •  ライフスタイルに発症起因する難治性肺疾患の征圧基盤:肺投与型DDSがその扉を開く

    • 研究代表者
      丁野 純男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      北海道科学大学
      北海道薬科大学
  •  糖尿病患者の健やかな老いを創出・支援する介入的アルツハイマー病併発予防法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      板垣 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      札幌医科大学
      弘前大学
  •  食品機能成分による新規大腸癌抑制遺伝子の制御研究代表者

    • 研究代表者
      板垣 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  食品機能成分の体内動態特性に基づく薬剤性肺障害の予防研究代表者

    • 研究代表者
      板垣 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      弘前大学
      北海道大学
  •  腎有機アニオントランスポータ欠損モデルラットの確立研究代表者

    • 研究代表者
      板垣 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療系薬学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2017 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Modified parasympathetic nervous system in Goto-Kakizaki diabetic rats2017

    • 著者名/発表者名
      Han C., Inaba W., Yonekura M., Ogata Y., Ohba T., Kushikata T., Niwa H., Yanagisawa T., Tomita H., Itagaki S., Hirota K., Akai H., Mizukami H., Murakami M.,
    • 雑誌名

      Hirosaki Med. J.,

      巻: 68 ページ: 33-43

    • NAID

      130008036639

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26702001
  • [雑誌論文] Aerosolized liposomes with dipalmitoyl phosphatidylcholine enhance pulmonary absorption of encapsulated insulin compared with co-administrated insulin.2017

    • 著者名/発表者名
      Togami K., Chono S., Itagaki S.,
    • 雑誌名

      Drug Dev. Ind. Pharm.,

      巻: 43 ページ: 1892-1898

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26702001
  • [雑誌論文] Aerosolized liposomes with dipalmitoyl phosphatidylcholine enhance pulmonary absorption of encapsulated insulin compared with co-administered insulin2017

    • 著者名/発表者名
      Chono S, Togami K, Itagaki S
    • 雑誌名

      Drug Dev. Ind. Pharm.

      巻: 43 号: 11 ページ: 1892-1898

    • DOI

      10.1080/03639045.2017.1353521

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02178, KAKENHI-PROJECT-16K13049
  • [雑誌論文] Involvement of cholesterol membrane transporter Niemann-Pick C1-Like 1 in the intestinal absorption of lutein2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Suzuki, R., Kobayashi, M., Itagaki, S., Hirano, T., Noda, T., Mizuno, S., Sugawara, M. and Iseki, K
    • 雑誌名

      J. Pharm. Pharmaceut. Sci

      巻: 15 ページ: 256-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [雑誌論文] 日本人に高頻度に発現する薬剤性肺障害の予防に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 雑誌名

      薬学研究の進歩

      巻: 27 ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [雑誌論文] 有機アニオントランスポータOATP2B1の臨床的有用性2011

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 雑誌名

      医薬品相互作用研究

      巻: 35 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [雑誌論文] ルテインの化学的特性を利用した薬剤性肺障害予防法の確立2010

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 雑誌名

      財団法人旗影会平成21年度研究報告概要集

      巻: 28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] 血圧降下作用を発揮する青森県特産食材の探索2011

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 学会等名
      第21回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] 消化管吸収過程における医薬品と食品機能成分との相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 学会等名
      第11回青森県臨床薬学研究会
    • 発表場所
      ホテルニューキャッスル(青森県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] 消化管吸収過程における医薬品と食品機能成分との相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 学会等名
      第11回青森県臨床薬学研究会
    • 発表場所
      弘前
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] 抗不整脈薬アミオダロンおよびDEAの肺細胞への取り込み機構と細胞障害性との関連2010

    • 著者名/発表者名
      関悟,板垣史郎,小林正紀,山口浩明,井関健
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第134回例会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] アミオダロンによる薬物取り込み促進機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川雅博、小林正紀、板垣史郎、井関健
    • 学会等名
      第23回北海道薬物作用談話会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] 北海道産食品素材を利用した疾病予防の試み2009

    • 著者名/発表者名
      板垣史郎
    • 学会等名
      第4回Bio-Sライフサイエンス・フォーラム・北海道バイオ産業クラスターフォーラムシーズ公開会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • [学会発表] Intestinal absorption of lutein and some approaches for improvement of the absorption2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sato, Masaki Kobayashi , Shirou Itagaki, Toshihiro Noda, Satoshi Mizuno Ken Iseki
    • 学会等名
      2009 AAPS Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      Los Angels, CA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21680051
  • 1.  丁野 純男 (90347790)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  戸上 紘平 (20582357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  村上 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi