• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 清哉  Nakamura Seiya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00363680
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2015年度: 琉球大学, 医学部附属病院, 准教授
2014年度 – 2015年度: 琉球大学, 大学院医学研究科, 准教授
2013年度 – 2015年度: 琉球大学, 医学部附属病院, 講師
2009年度: 国立大学法人琉球大学, 医学部附属病院, 講師 … もっと見る
2008年度: 琉球大学, 医学部附属病院, 講師
2007年度: 琉球大学, 医学部, 講師
2005年度 – 2006年度: 琉球大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔科学 / 小区分55050:麻酔科学関連 / 心臓血管外科学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
脊髄後根切断術 / 一酸化窒素 / 脊髄虚血 / 痙性対麻痺
研究代表者以外
遅発性脊髄障害 / 一酸化窒素 / 脊髄虚血 / 対麻痺 / マインドフルネス / 慢性疼痛の心理プログラム … もっと見る / 生活の質(QOL) / リラグゼーション法 / 心理教育 / QOL / ACT / マインドフルネス認知療法 / 認知行動療法的アプローチ / 慢性疼痛 / 神経障害 / 亜硝酸ナトリウム / 側副血行路 / 遅発性麻痺 / p38 / リン酸化ERK1/2 / 遅発性対麻痺 / グルタミン酸 / 虚血性脊髄障害 / Dセリン / 神経変性 / 脊髄神経 / HO-1 / 炎症性サイトカイン / 脊髄神経細胞死 / アポトーシス / NFκB / 硫化水素ガス / 抗炎症効果 / Bcl-XL / 抗アポトーシス蛋白 / 硫化水素 / モルヒネ / 麻薬 / cGMP / 痙性対麻痺 / オピオイド 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  難治性慢性疼痛のマインドフルネスからACTへ段階的治療によるQOL改善への介入法の構築

    • 研究代表者
      宮城 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  硫化水素吸入による生体内ガス分子活性化とその脊髄神経保護効果

    • 研究代表者
      垣花 学
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  遅発性脊髄障害とDセリン~ノックアウトマウスを用いた研究~

    • 研究代表者
      渕上 竜也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  側副血行増強をターゲットとした一酸化窒素吸入による脊髄保護への挑戦

    • 研究代表者
      垣花 学
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  脊髄虚血後モルヒネ誘発痙性対麻痺の機序解明に関する研究~一酸化窒素の関与~

    • 研究代表者
      垣花 学
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      国立大学法人琉球大学
  •  脊髄虚血性痙性対麻痺の発現機序と、外科的治療、薬物的治療に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 清哉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2013

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] オピオイドは虚血性脊髄障害を増悪させる2013

    • 著者名/発表者名
      垣花学、井関俊、中村清哉、渕上竜也、神里興太、須加原一博
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 33 号: 3 ページ: 386-391

    • DOI

      10.2199/jjsca.33.386

    • NAID

      10031171378

    • ISSN
      0285-4945, 1349-9149
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25670599
  • 1.  垣花 学 (20274897)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  比嘉 達也 (10404568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大城 匡勝 (00315483)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎川 仁子 (20404569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野口 信弘 (80457671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渕上 竜也 (10381211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  和泉 俊輔 (90649401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮城 千賀子 (60237287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新里 勇人 (20974918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松尾 敬介 (20975073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi