• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鴨田 剛司  Kamoda Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00366767
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師
2007年度 – 2013年度: 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教
2006年度: 日本歯科大学, 生命歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会系歯学
研究代表者以外
社会系歯学
キーワード
研究代表者
人工口腔 / 歯根面齲蝕 / 再石灰化 / フッ化物 / 口臭
研究代表者以外
口臭 / 歯周疾患 / 口臭物質 / 分化誘導 / 硫化水素 … もっと見る / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / マウス骨髄幹細胞 / PTC / 成人 / 生活習慣予防 / ヘルスプロモーション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  口臭物質の歯槽骨吸収機序の解明:歯周炎幹細胞モデルによる分子標的予防法の確立

    • 研究代表者
      今井 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  人工口腔システムを用いた高齢者の齲蝕予防研究:歯根面齲蝕発生機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鴨田 剛司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  フッ化物齲蝕予防機序に対するバイオフィルムの影響の検討:人工口腔の応用研究代表者

    • 研究代表者
      鴨田 剛司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  歯科定期受診率の向上とPTC習慣化のためのヘルスプロモーション研究

    • 研究代表者
      八重垣 健
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  口臭予防剤の効果をIn Vitroで客観的に評価する人工口腔システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鴨田 剛司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  • 1.  八重垣 健 (40166468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 とも子 (70307958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村田 貴俊 (10313529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今井 敏夫 (90120617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi