• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土橋 良太  TSUTIHASHI RYOTA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00369026
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 薬学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 福岡大学, 薬学部, 講師
2020年度: 福岡大学, 薬学部, 講師
2013年度 – 2019年度: 福岡大学, 薬学部, 助教
2011年度: 福岡大学, 薬学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
天然資源系薬学 / 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究代表者以外
天然資源系薬学 / 機能系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
肝保護 / 腸内細菌 / 天然物 / 薬物代謝 / 腸内細菌代謝 / 腸内細菌叢 / 天然薬物 / 天然化合物 / 代謝 / 成分単離 / 成分分離 / 代謝実験 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 神経細胞保護作用 / 合成糖鎖配糖体 / 腸内細菌による代謝 / クロシン / 糖鎖部機能解析 / 分化誘導 / 神経細胞 / NAD / Candida / 酵母 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  腸内代謝モデル組み込み活性評価システムと肝庇護物質の天然素材からの探索研究代表者

    • 研究代表者
      土橋 良太
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  腸内細菌による代謝活性化:クロシン糖部の機能解析

    • 研究代表者
      金城 順英
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      天然資源系薬学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  腸内代謝モデル組み込み活性評価システムと肝庇護物質の天然素材からの創薬研究代表者

    • 研究代表者
      土橋 良太
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      天然資源系薬学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  腸管内代謝実験モデル組み込み生物活性評価と天然素材からの肝保護物質の探索研究代表者

    • 研究代表者
      土橋 良太
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      天然資源系薬学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  酵母から発見した新規NADの神経細胞分化誘導・保護作用に関する研究

    • 研究代表者
      上西 秀則
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      福岡歯科大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 大豆の成長段階における成分変化に関する研究(3) ―多変量解析法 (主成分分析)を用いて―2023

    • 著者名/発表者名
      土橋良太
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06691
  • [学会発表] 大豆品種間によるイソフラボン及びサポニン含量変動の解析-多変量解析法(主成分分析)を用いて-(2)2023

    • 著者名/発表者名
      土橋良太
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06691
  • [学会発表] 大豆品種間によるイソフラボン及びサポニン含量変動の解析-多変量解析法 (主成分分析) を用いて-2022

    • 著者名/発表者名
      土橋良太
    • 学会等名
      生薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06691
  • [学会発表] 腸内細菌による代謝研究(15)ヒト腸内細菌によるクロシンの代謝研究2019

    • 著者名/発表者名
      土橋良太,大久保成士朗,中野大輔,大川雅史,金城順英
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08357
  • [学会発表] ヒト腸内細菌株による代謝研究(14) -ヒト腸内細菌によるクワの葉フラボ ノイドの代謝研究-2018

    • 著者名/発表者名
      土橋 良太
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] 葛花の新規イソフラボン配糖体に関する研究(2)2017

    • 著者名/発表者名
      土橋良太
    • 学会等名
      薬学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] ヒト腸内細菌株による代謝研究(13)-Kaempferol 配糖体の代謝研究-2017

    • 著者名/発表者名
      土橋 良太
    • 学会等名
      日本生薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] ヒト腸内細菌株による代謝研究(12) ~human feces による大豆サポニンの代謝~2017

    • 著者名/発表者名
      土橋 良太
    • 学会等名
      生薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] 葛花の新規イソフラボン配糖体に関する研究(2)2017

    • 著者名/発表者名
      土橋 良太
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] ヒト腸内細菌株による代謝研究(12) ~human feces による大豆サポニンの代謝~2016

    • 著者名/発表者名
      土橋良太
    • 学会等名
      生薬学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18895
  • [学会発表] ヒト腸内細菌株による代謝研究(11)食品中に含まれる各種フラボノイド類の代謝研究2015

    • 著者名/発表者名
      土橋良太、山本大貴、後藤直生、猪口智未、上野 菖、手島貴也、畑中真理子、中野大輔、金城順英
    • 学会等名
      日本生薬学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25860086
  • 1.  金城 順英 (00161612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  上西 秀則 (90084300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今吉 理恵子 (80320331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長 環 (90131870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 剛 (80295138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中野 大輔 (30509641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi