• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西田 明史  nishida akihito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00369860
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中村学園大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 中村学園大学, 教育学部, 准教授
2016年度: 西九州大学短期大学部, その他部局等, 准教授(移行)
2014年度 – 2015年度: 西九州大学短期大学部, その他部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分59030:体育および身体教育学関連
キーワード
研究代表者
跳び箱遊び / 運動アナロゴン / 運動の学習位相 / 技能構造 / 技能獲得の特徴 / 跳び箱運動 / 幼児 / 運動遊び / 動作様式 / 跳び越し動作 … もっと見る / 構造化 / 技術要因 / 二次元動作分析 / 観察評価 / パフォーマンステスト / 動きの系統性 / 幼児体育 … もっと見る
研究代表者以外
幼保小大連携プログラム / コーディネーターとしての大学教員の役割 / 連携プログラム / 架け橋期のカリキュラム / 幼保小大連携 / 身体活動量 / 認知機能 / 睡眠 / 座位行動 / 身体活動 / 幼児 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  幼保小大連携プログラムの策定と評価-架け橋期のカリキュラム開発に向けて-

    • 研究代表者
      時田 詠子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      群馬医療福祉大学
  •  全国大規模調査による幼児期の身体活動、座位行動、睡眠と発育・発達指標との関連

    • 研究代表者
      田中 千晶
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      東京家政学院大学
  •  幼児期における動作の多様化と洗練化を図る運動遊びプログラム開発のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西田 明史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      西九州大学短期大学部

すべて 2024 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 幼保小連携に関する研究はどのような文脈で進められてきたか-研究テーマのテキストマイニングによる分析より-2024

    • 著者名/発表者名
      香曽我部 琢、時田詠子、田中卓也、西田明史、塚越亜希子、中塚健一、中島眞吾
    • 雑誌名

      宮城教育大学家庭科研究

      巻: 20 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02417
  • [学会発表] 幼児における跳び箱の開脚跳びの成否に影響を及ぼす動作要因2017

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      日本発育発達学会第15回大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 幼児における跳び箱の開脚跳び越し動作の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第65回大会
    • 発表場所
      長崎国際大学(長崎県佐世保市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 幼児における跳び箱の跳び越し動作の成就に関与する要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第26回大会
    • 発表場所
      神戸女子大学・神戸女子短期大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 幼児における技能成就度にみる跳び箱遊びの構造分析2016

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      日本発育発達学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 幼児における跳び箱遊びの技能獲得の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 幼児における技能成就度の四分位数からみた跳び箱遊びの難易度2015

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      西九州大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • [学会発表] 運動遊びの技術構造の系統性に着目したパフォーマンステスト作成に向けた検討

    • 著者名/発表者名
      西田明史
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      別府大学(大分県別府市)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750359
  • 1.  田中 千晶 (40369616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 沙織 (40548799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 茂穂 (50251426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  奥田 昌之 (50274171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高倉 実 (70163186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安部 孝文 (30794953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥田 知靖 (90531806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  笹山 健作 (20780729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  時田 詠子 (00612839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  香曽我部 琢 (00398497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚越 亜希子 (00747909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  田中 卓也 (90435040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  香宗 我部琢
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi