• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田内 健二  Tauchi Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00371162
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中京大学, スポーツ科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 中京大学, スポーツ科学部, 教授
2016年度: 中京大学, スポーツ科学部, 准教授
2012年度: 中京大学, スポーツ科学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 中京大学, スポーツ科学部, 講師
2006年度: 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助手
2005年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
スポーツ科学
研究代表者以外
スポーツ科学 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
評価 / 重回帰分析 / やり投げ / コーチング / 動作分析 / やり投 / 形態 / 下肢 / 分化 / 発育発達 / 跳躍能力 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る トレーニング / スプリント走 / トレーニング科学 / ゲーム分析 / ルール改正 / 競技規則 / GPS / 高強度ランニング / ゴール型球技 / サッカーボールの種類 / 最大疾走速度 / インステップキック / 女子サッカー / トレーニング分析 / 体力的要因 / 疾走技術 / モデル構築 / コーチング / 縦断的研究 / 疾走能力 / オーダーメイド / 疾走技術の評価 / 技術トレーニング 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  女子サッカーの競技規則を見直す~ボールの大きさと女子サッカー選手の動きとの関係~

    • 研究代表者
      大家 利之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  実践知と科学知の循環型研究に基づいた走能力向上のためのトレーニングモデルの構築

    • 研究代表者
      遠藤 俊典
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  疾走能力向上のための「オーダーメイド型走技術トレーニング」の開発と実践

    • 研究代表者
      遠藤 俊典
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  やり投動作を指導するためのガイドラインの作成研究代表者

    • 研究代表者
      田内 健二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      中京大学
  •  個人の跳躍能力の特性を基にした子どもの運動能力向上方策の検討

    • 研究代表者
      遠藤 俊典
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  跳躍能力の分化に影響を及す身体の形態的,機能的特性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      田内 健二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      早稲田大学
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

すべて 2012 2011 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 男子やり投げにおける投てき動作の評価基準2012

    • 著者名/発表者名
      田内健二,藤田善也,遠藤俊典
    • 雑誌名

      バイオメカニクス研究

      巻: 16(1) ページ: 2-11

    • NAID

      40019325023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • [雑誌論文] 男子やり投げにおける投てき動作の評価基準2012

    • 著者名/発表者名
      田内健二,藤田善也,遠藤俊典
    • 雑誌名

      バイオメカニクス研究

      巻: 16巻1号

    • NAID

      40019325023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • [雑誌論文] やり投げのバイオメカニクス2012

    • 著者名/発表者名
      田内健二
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 62(8) ページ: 605-611

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • [雑誌論文] 男子やり投げにおける投てき動作の評価基準2012

    • 著者名/発表者名
      田内健二
    • 雑誌名

      バイオメカニクス研究

      巻: 16巻1号 ページ: 2-11

    • NAID

      40019325023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • [雑誌論文] リバウンドジヤンプと垂直とびの発達に関する横断的研究2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊典, 田内健二, 木越清信, 尾縣貢
    • 雑誌名

      体育学研究 52巻2号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650195
  • [学会発表] 男子やり投における投てき動作の評価基準の有用性-世界トップレベルの選手を例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      田内健二,遠藤俊典
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • [学会発表] 男子やり投における投てき動作の評価基準の有用性-世界トップレベルの選手を例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      田内健二,遠藤俊典
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700748
  • 1.  木越 清信 (20378235)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  遠藤 俊典 (80555178)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前村 公彦 (40454863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安井 年文 (90316878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大家 利之 (70610062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi