• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 保則  キノシタ ヤスノリ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00375586
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 技術員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
融合脳計測科学
キーワード
研究代表者以外
分子基盤 / シュードゲノム解析 / 細胞ネットワーク / LMD / 新型マイクロアレイ(MMV) / 記憶 / 微小細胞塊(mc) / 細胞内Ca2+濃度 / 蛍光イメージング / バイオアッセイ … もっと見る / 線虫 / 学習行動 / 微小細胞塊(mc) / ゼブラフィッシュ / 新型マイクロアレイ / マイクロキューブ / ゼブラフィッシュ脳 / pepELISA / 脳のセンサス / 高感度DNA変異検出 / 高感度タンパク検出 / 新型マイクロアレイMMV / 分子基盤技術 / ゲノムプロフィリング / 試験管内淘汰 / ペプチドアプタマー / タンパク質発現 / マイクロキューブ / 脳内分子 / MMVマイクロアレイ / ペプチドエライザ 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  脳の“センサス”:記憶解明の分子基盤構築

    • 研究代表者
      西垣 功一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      融合脳計測科学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] 機能ペプチド“標準淘汰法”の確立:中性条件下でカテプシンEを活性化する機能性ペプチドの取得を例として2013

    • 著者名/発表者名
      神山諒平, 小澤琢、Sunita Ghimire Gautam, Madhu Biyani, 黒田大斗, 藤生誠一, Shamim Ahmed, 北村幸一郎, 木下保則, 武居修, 鈴木美穂, 根本直人, 山本健二, 西垣功一
    • 学会等名
      第18回日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240059
  • 1.  西垣 功一 (10107378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小林 哲也 (00195794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  弥益 恭 (60230439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中井 淳一 (80237198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大倉 正道 (70369172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  相田 拓洋 (10500001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi