• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸山 亜子  Maruyama Ako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00381054
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪経済大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪経済大学, 経済学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 宮崎大学, 地域資源創成学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授
2016年度: 宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授
2007年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会法学 / 小区分05040:社会法学関連
キーワード
研究代表者
労働協約 / ドイツ / 集団的労使関係 / クラウドワーク / AI / 集団的労働法 / 労働組合 / 労働組合法 / 労働条件規制 / 労働条件規整 … もっと見る / 労働法 / 休暇 / EU法 / 長期休暇 / 年次有給休暇 / 労働協定 / 労働条件決定システム / 有利性比較 / 労働条件変更 / 有利原則 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  •  集団的労使関係法の再構築-AI時代における労働組合の新たな役割を考える-研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 亜子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      大阪経済大学
      宮崎大学
  •  長期休暇の法構造とそれを支える労働条件規整システムのあり方-ドイツ法を参考に研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 亜子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  有利原則論の再構成研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 亜子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2024 2022 2020 2016 2014 2013 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 労働法と現代法の理論 西谷敏先生古希記念論集 下2013

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子「「使われなかった」年休、そして「ゆとり社会」の行方――ドイツ国内法とEU指令との相克」
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780038
  • [雑誌論文] 「仕事ガチャ」をどうする?ー若者の働き方と法2024

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 829 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01336
  • [雑誌論文] 賃金カットの範囲―三菱重工長崎造船所事件2022

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      労働判例百選<第10版>(別冊ジュリスト257号)

      巻: 257 ページ: 200-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01336
  • [雑誌論文] 男性育児休業をめぐる2021年育児介護休業法改正の課題2022

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      季刊・労働者の権利

      巻: 348 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01336
  • [雑誌論文] 使用者と労働組合との間でされた組合員の賃金請求権の放棄の合意と組合員への効果帰属─平尾事件(最一小判平成31・4・25)2020

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      令和元年度重要判例解説

      巻: 1544 ページ: 222-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01336
  • [雑誌論文] 一般的拘束力-朝日火災海上保険(高田)事件2016

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      労働判例百選[第九版]別冊ジュリスト

      巻: - ページ: 184-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780038
  • [雑誌論文] 労働協約の終了2014

    • 著者名/発表者名
      丸山亜子
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊号「労働法の争点」

      巻: 新・法律学の争点シリーズ 7 ページ: 192-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780038
  • [雑誌論文] 引用条項(Bezugnahmeklausel)をめぐる新動向-ドイツ連邦労働裁判所2005.12.14判決の余波2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 亜子
    • 雑誌名

      労働法律旬報 1648

      ページ: 7275-7275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730040
  • [雑誌論文] 入社前研修への不参加等を理由とした採用内定取消し-宣伝会議事件-2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 亜子
    • 雑誌名

      労働法律旬報 1620

      ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730040
  • [雑誌論文] 営業譲渡に伴い導入された成果主義賃金制度の下での降給措置の有効性-工ーシーニールセン・コーポレーション事件2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 亜子
    • 雑誌名

      法律時報2006年12月号 977号

      ページ: 365-368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730040
  • [雑誌論文] 深夜勤務をともなう部署への女性労働者に対する配置転換の効力-マンナ運輸事件-2005

    • 著者名/発表者名
      丸山 亜子
    • 雑誌名

      労働法律旬報 1606

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730040
  • [学会発表] 雇用保障と有利原則2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 亜子
    • 学会等名
      日独労働法協会
    • 発表場所
      中央大学市谷キャンパス
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730040

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi