• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾城 啓輔  Ojiro Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00383836
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
消化器内科学
キーワード
研究代表者以外
内科 / 細胞・組織 / 免疫学 / 自然免疫 / マクロファージ / 肝線維化
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  肝線維化を抑制するRestorative Macrophageの誘導機序の解明

    • 研究代表者
      チョ ハクショウ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Liver fibrosis markers improve prediction of outcome in non-acetaminophen-associated acute liver failure.2018

    • 著者名/発表者名
      Ugamura A, Chu PS, Nakamoto N, Taniki N, Ojiro K, Hibi T, Shinoda M, Obara H, Masugi Y, Yamaguchi A, Shiba S, Morikawa R, Usui S, Ebinuma H, Kitagawa Y, Saito H, and Kanai T.
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 2-11 号: 11 ページ: 1331-1343

    • DOI

      10.1002/hep4.1233

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09373
  • [雑誌論文] On-treatment decrease of NKG2D correlates to early emergence of clinically evident hepatocellular carcinoma after interferon-free therapy for chronic hepatitis C2017

    • 著者名/発表者名
      Chu Po-sung、Nakamoto Nobuhiro、Taniki Nobuhito、Ojiro Keisuke、Amiya Takeru、Makita Yuko、Murata Hiroko、Yamaguchi Akihiro、Shiba Shunsuke、Miyake Rei、Katayama Tadashi、Ugamura Aya、Ikura Akihiko、Takeda Karin、Ebinuma Hirotoshi、Saito Hidetsugu、Kanai Takanori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 6 ページ: e0179096-e0179096

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0179096

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09373, KAKENHI-PROJECT-15K09021
  • 1.  チョ ハクショウ (80570689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  海老沼 浩利 (20296560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  瀧本 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi