• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉原 由美  SUGIHARA Yumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00397069
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授
2005年度 – 2006年度: お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
レピティティブ・ナレッジ / パッシブ・ナレッジ / 文化的差異の知 / 異文化間コミュニケーション / 自己再帰性(reflexivity) / アクティブ・ナレッジ / 文化的差異の知の構築 / クリティカルリテラシー / critical engagement / Critical engagement … もっと見る / 言語文化教育 / 異文化間教育 / 批判的応用言語学 / クリティカルペダゴジー / 批判的異文化間コミュニケーション教育学 / 自己再帰性(Self-reflexivity) / 文化的差異の知の活性化 / 文化的差異に関するクリティカルリテラシー / 非対称性 / カテゴリー化実践 / 会話分析 / エスノメソドロジー / 相互行為 / ディスカッション / 混成クラス / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  文化的差異に関するクリティカルリテラシーを促す「アクティブ・ナレッジ」の探究研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 由美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  日本語教育における日本語母語話者・非母語話者混成クラスの相互行為に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 由美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語文化とコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      宮代 康丈(編者)、山本 薫(編者)、杉原 由美(第6章)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428698
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00716
  • [雑誌論文] 留学生・日本人大学生相互学習型活動における共生の実現をめざして-相互行為に現れる非対称性と権力作用の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      杉原 由美
    • 雑誌名

      リテラシーズ 3

      ページ: 92-112

    • NAID

      40015525316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720122
  • [雑誌論文] 留学生・日本人大学生混成クラスのディスカッションにおける相互行為2005

    • 著者名/発表者名
      杉原 由美
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育 第30号

      ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720122
  • [学会発表] 言語文化教育におけるクリティカルペダゴジーの示唆2023

    • 著者名/発表者名
      オーリリチャ,杉原由美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第九回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00716
  • [学会発表] クリティカルアプローチの多文化コミュニケーション授業の検討:学生の自問自答に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      杉原由美
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium for Critical Language Education, Language Education For Social Future, Virtual Symposium, University of Pennsylvania
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00716
  • [学会発表] Knowledge construction and decolonization of intercultural education: Designing student interaction in an intercultural classroom2021

    • 著者名/発表者名
      Richa Ohri and Yumi Sugihara
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00716
  • [学会発表] Developing critical literacy through the construction of active knowledge in intercultural communication2019

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugihara
    • 学会等名
      Language & Literacy Education Research seminar, Faculty of Education, The university of British Columbia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00716
  • 1.  OHRI RICHA (80770031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi