• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久米田 博之  KUMETA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00399966
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 先端生命科学研究院, 学術専門職
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 北海道大学, 先端生命科学研究院, 学術専門職
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分43020:構造生物化学関連 / 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ポリエーテル / 天然物生合成 / IDR / polyether / natural product / disorderd protein / Native-MS / CD / IDP / 結晶構造解析 / NMR … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る クライオ電顕 / NMR / JAK-STAT / サイトカイン / ノンコーディングRNA / ウイルス感染 / 免疫逃避 / クライオ電子顕微鏡 / ウイルス蛋白質 / シグナル伝達阻害 / 結晶解析 / 複合体解析 / 超遠心分析 / 表面プラズモン共鳴 / リン酸化 / クライオ電顕解析 / 相互作用解析 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  出力多様性を司るSTAT多量体化の構造基盤と,それに抗するウイルス蛋白質の解析

    • 研究代表者
      尾瀬 農之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分43020:構造生物化学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  lncRNAからエンコードされる新しい抗ウイルスサイトカインの同定と性状解析

    • 研究代表者
      高岡 晃教
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  世界初IDP型酵素の存在意義と構造形成機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      久米田 博之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  JAK-STAT経路不活化の分子基盤を解明し,ウイルス宿主指向性を理解する

    • 研究代表者
      尾瀬 農之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分43020:構造生物化学関連
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 麻疹ウイルスV蛋白質がtype I IFN経路を阻害するメカニズムの考察2024

    • 著者名/発表者名
      合田 菜々花,森田 香歩,木本 円花,伊東 大輝,孫 暁梅,久米田 博之,尾瀬 農之
    • 学会等名
      2023年度日本生物物理学会 北海道支部・東北支部合同例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02408
  • [学会発表] Characterization of measles virus V protein by NMR spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morita, Nanaka Goda, Madoka Kimoto, Daiki Ito, Min Yao, Hiroyuki Kumeta, Toyoyuki Ose
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02408
  • [学会発表] 世界初IDP酵素の検証2022

    • 著者名/発表者名
      大和田ゆうき,澤田光平,荒井彩花,田所高志,南篤志,前仲勝実,久米田博之,姚閔,及川英秋,尾瀬農之
    • 学会等名
      令和4年度日本結晶学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19282
  • [学会発表] Characterization of the minimum region of measles virus V protein to interact with STAT22022

    • 著者名/発表者名
      Goda Nanaka, Kimoto Madoka, Ito Daiki, Morita Kaho, Kumeta Hiroyuki, Yao Min, Ose Toyoyuki
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02408
  • [学会発表] Characterization of the minimum region of measles virus V protein for the interaction with STAT22022

    • 著者名/発表者名
      Goda Nanaka, Kimoto Madoka, Ito Daiki, Morita Kaho, Kumeta Hiroyuki, Yao Min,Ose Toyoyuki
    • 学会等名
      生物物理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02408
  • 1.  尾瀬 農之 (80380525)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  姚 閔 (40311518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  杉田 征彦 (00734469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  于 健 (20587860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  高岡 晃教 (30323611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 精一 (60459724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi