• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 元  Sugawara Gen

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00402587
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師
2013年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師
2009年度 – 2010年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教
2009年度: 名古屋大学, 医学部附属医院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学
研究代表者以外
消化器外科学
キーワード
研究代表者
予防治療法 / 術後肝障害 / TLR4 / 肝虚血再潅流障害 / 分枝鎖アミノ酸 / 肝虚血再灌流障害 / Gamma-glutamyltransferase / グルタチオン
研究代表者以外
必須アミノ酸 / 肝虚血再灌流障害 … もっと見る / 敗血症性ショックモデル / エンドセリン / 肝星細胞 / 肝障害 / システイン / GW9662 / 15d-PGJ2 / PPARγ / 15D-PGJ_2 / PPAR_Y 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  術後肝障害に対するTLR4を標的にした予防治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 元
    • 研究期間 (年度)
      2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  システインの肝障害抑制に関する作用機序の解明

    • 研究代表者
      横山 幸浩
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  肝虚血再潅流障害における分枝鎖アミノ酸の新規分子機構の探索研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 元
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  GGTトランスジェニックマウスを用いた肝虚血/再潅流障害メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 元
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  急性胆管閉塞にともなう肝障害におけるPPARγの役割について

    • 研究代表者
      江畑 智希
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  國料 俊男 (60378023)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横山 幸浩 (80378091)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梛野 正人 (20237564)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江畑 智希 (60362258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 淳平 (00566987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安部 哲也 (90378092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  深谷 昌秀 (10420382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  板津 慶太 (90534842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊神 剛 (50420378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi