• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水野 恵介  MIZUNO Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00405177
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2011年度: 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員
2007年度: 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教
2006年度: 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
胎児・新生児医学
研究代表者以外
神経科学一般
キーワード
研究代表者
オリゴデンドロサイト / ロタロッド / OX-41 / GFAP / TTC染色 / 運動機能評価 / 臨床使用薬剤 / SSEA-1 / NeuN / Argyolphil III染色法 … もっと見る / neurosphere / APC陽性 / 磁気ビーズ / マウスiPS細胞 / マウスES細胞 / 脳室周囲白質軟化症 / 前駆細胞 / 細胞移植 / 神経系分化誘導 / iPS細胞 / 長期モデル / 脳性麻痺 / エリスロポイエチン / 脳質周囲白質軟化症 / 低酸素性虚血性脳障害 … もっと見る
研究代表者以外
飼育環境 / 認知 / 栄養因子 / 受容体 / 大脳皮質 / 辺縁系 / ドパミン / pleiotrophin / RT-RCR / オープンフィールド / SHRラット / ADHD / ドパミン代謝 / D4R / CART / オープンフィールド試験 / 中脳皮質辺縁系 / モデルラット / 注意欠陥多動性障害 / 外部環境の変化 / real-time PCR / 内側前頭野 / 側坐核 / ドパミン受容体 / 情動行動 / ラット / 脳内ドパミン神経系 / 豊かな環境飼育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  脳室周囲白質軟化症モデルにおける臨床使用薬剤の効果とエリスロポエチン併用療法研究代表者

    • 研究代表者
      水野 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  豊かな環境飼育による中脳皮質辺縁ドパミン神経系の活性化と栄養因子の関連性の解析

    • 研究代表者
      飛田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  脳室周囲白質軟化症実験モデルに対するエリスロポイエチンの有用性と細胞移植の検討研究代表者

    • 研究代表者
      水野 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 新生児に対するエリスロポエチン療法の効果と安全性2010

    • 著者名/発表者名
      水野恵介
    • 雑誌名

      Neonatal Care

      巻: 23(12) ページ: 44-48

    • NAID

      40017418308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591419
  • [雑誌論文] Edaravone, a novel free radical scavenger, reduces high-mobility group box landprolongs survivalin aneonatal sepsis model2009

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Mizuno K, Togari H, et al. 15名11番目
    • 雑誌名

      Shcock

      巻: 32(6) ページ: 586-92

    • URL

      http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19295481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591419
  • [雑誌論文] pretreatment with low doses of erythropoietin ameriotrates brain damage in periventricular leukomalacia by tar geting late oligodendrocytes progenitors : a rat model2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K, Hida H, et al
    • 雑誌名

      Neonatology 94(4)

      ページ: 255-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500289
  • [雑誌論文] Pretreatment with low doses of erythropoietin ameliorate brain damage in periventricular leukomalacia model rats by targeting late oligodendrocyte progenitors : A rat model.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K, Hida H, Masuda T, Nishino H, Togari H.
    • 雑誌名

      Neonatology 94

      ページ: 255-266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500289
  • [学会発表] Functional recovery by low dose of erythropoietin in a PVL model of P3 rats2010

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K, Hida H, et al
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      北米サンディエゴ市(コンベンションセンター)
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591419
  • [学会発表] 磁気ビーズ結合A2B5抗体を用いた細胞選別によるマウスES細胞からオリゴデンドロサイトへの分化誘導2009

    • 著者名/発表者名
      藤田政隆, 三角吉代, 水野恵介, ら
    • 学会等名
      中部日本生理学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • 年月日
      2009-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591419
  • [学会発表] 正常なラットを用いたエリスロポイエチンの神経細胞に対する影響の検討2007

    • 著者名/発表者名
      水野 恵介
    • 学会等名
      第52回日本未熟児新生児学会学術集会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      2007-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790765
  • 1.  飛田 秀樹 (00305525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  増田 匡 (10423641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三角 吉代 (70529148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  藤田 政隆 (10360637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi