• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石本 敏也  ISHIMOTO Toshiya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00406745
所属 (現在) 2025年度: 聖徳大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 聖徳大学, 文学部, 准教授
2017年度: 聖徳大学, 人文学部, 講師
2015年度: 聖徳大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
コスト / 継承 / 経験知 / 民俗 / 機械化 / 生業 / 民俗学 / 民俗文化
研究代表者以外
地域資源の可視化 / 住民参加型農村振興 … もっと見る / 農村地域の生態・環境 / 農村景観の保全 / 地域農業経営情報 / 民俗誌 / 博物館学 / 地理情報システム(GIS) / 農業工学 / 農業経済学 / 民俗学 / MMG / 震災復興 / 農業技術伝承 / 農地管理 / 地震被害の記録・保存 / 3Dモデリング / モバイル型地域博物館 / 地方創生 / 地域博物館 / 住民参加 / 文化財 / 篤農技術 / 文化資源 / GIS / 災害復興 / 地域振興 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  ポスト専業化時代における経験知のマネジメントとその限界性-農山漁業の事例から-研究代表者

    • 研究代表者
      石本 敏也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  民俗文化の継承におけるコストとモチベーションに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石本 敏也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  地方創生に資するモバイル型地域博物館システム構築と地域個性に基づく運用手法開発

    • 研究代表者
      山下 裕作
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2021 2020 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 郷土の記憶・モニュメント2017

    • 著者名/発表者名
      由谷裕哉、石本敏也、佐藤喜久一郎、及川高、時枝務
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03229
  • [雑誌論文] 河川と正月行事-新潟県東蒲原郡阿賀町熊渡-2021

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 雑誌名

      高志路

      巻: 421 ページ: 19-24

    • NAID

      40022665874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01230
  • [雑誌論文] つくば市栗原の盆綱行事2020

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 雑誌名

      茨城の民俗

      巻: 59 ページ: 82-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01230
  • [雑誌論文] 十日町市峠の秋祭礼:農業環境の変化と祭日の移動2017

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 雑誌名

      高志路(新潟民俗学会)

      巻: 406 ページ: 54-60

    • NAID

      40021400416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01907
  • [雑誌論文] ショウキサマの田圃2016

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 雑誌名

      高志路

      巻: 401 ページ: 39-45

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03229
  • [学会発表] モバイル型地域博物館GIS(MMG)を用いた棚田にまつわる知の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      栗田英治・八木洋憲・石本敏也・嶺田拓也・友松貴志
    • 学会等名
      平成28年度農業農村工学会大会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01907
  • [学会発表] 百万遍講の継承―新潟県東蒲原郡阿賀町津川の「百万遍永代帳」を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03229
  • [学会発表] 田んぼの名前お聞きします2017

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 学会等名
      越後妻有仮想モバイルミュージアム~サイエンスによる棚田・里山体験~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01907
  • [学会発表] 地すべり区域の棚田稲作-新潟県十日町市-2016

    • 著者名/発表者名
      石本敏也
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01907
  • 1.  山下 裕作 (50414438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栗田 英治 (00414433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  福與 徳文 (30414436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  重岡 徹 (40527024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  嶺田 拓也 (70360386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  芦田 敏文 (70414448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三澤 純 (80304385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  八木 洋憲 (80360387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  鈴木 寛之 (00305179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  及川 高 (60728442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  渡部 圭一 (80454081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 睦彦 (40554415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  卯田 宗平 (40605838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  磯本 宏紀 (50372230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 朋生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  真野 俊和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  天田 顕徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大里 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久保 康顕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 弘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi