• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 敦  Iwata Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00412586
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 公私立大学の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 福岡大学, 医学部, 講師
2006年度: 福岡大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
病態検査学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者以外
プラーク / 高コレステロール血症 / キャピラリー等速電気泳動 / HDL亜分画 / スフィンゴミエリン / リポ蛋白質 / リン脂質 / LDL / リポ蛋白 / 虚血性心疾患 … もっと見る / 動脈硬化 / 糖尿病 / IVUS / HDL / リポタンパク質 / 冠動脈硬化 / 多変量データ解析 / 血管内超音波 / 動脈硬化病変 / 高比重リポ蛋白 / 脂質 / シグナル伝達 / 再生医療 / nitric oxide / 心リモデリング / 不整脈 / コレステロール引き抜き作用 / 遺伝性高脂血症ウサギ / ペプチド型HDL / 心リモデリング抑制 / 抗不整脈作用 / 血流改善作用 / コレステロール引き抜き能 / 合成HDL 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  新しい動脈硬化診断指標:HDL機能測定の確立と臨床意義の解明

    • 研究代表者
      瀬川 波子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  心血管病の先進医療-HDL治療の確立に向けた各種病態の分子機構の解明とその応用

    • 研究代表者
      朔 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      福岡大学

すべて 2017 2015 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Is a bare-metal stent still useful for improving the outcome of percutaneous coronary intervention? From the FU-Registry2017

    • 著者名/発表者名
      GONDO, K., IKE, A., OGAWA, M., SHIRAI, K., SUGIHARA, M., NISHIKAWA, H., IWATA, A., KAWAMURA, A., MORI, K., ZHANG, B., MIURA, S., YASUNAGA, S. & SAKU, K.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 69 号: 4 ページ: 652-659

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2016.06.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26460664, KAKENHI-PROJECT-26501004, KAKENHI-PROJECT-16K19435, KAKENHI-PROJECT-17K09001
  • [雑誌論文] Evaluation of the antithrombotic abilities of non-vitamin K antagonist oral anticoagulants using the Total Thrombus-formation Analysis System(R)2017

    • 著者名/発表者名
      IDEMOTO, Y., MIURA, S. I., NORIMATSU, K., SUEMATSU, Y., HITAKA, Y., SHIGA, Y., MORII, J., IMAIZUMI, S., KUWANO, T., IWATA, A., ZHANG, B., OGAWA, M. & SAKU, K.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 32 号: 3 ページ: 309-316

    • DOI

      10.1007/s00380-016-0864-4

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26460664, KAKENHI-PROJECT-17K09001
  • [雑誌論文] Associations between different types of hypoglycemic agents and the clinical outcome of percutaneous coronary intervention in diabetic patients-From the FU-Registry2015

    • 著者名/発表者名
      Ike A, Shirai K, Nishikawa H, Iwata A, Yahiro E, Sugihara M, Kawamura A, Uehara Y, Zhang B, Ogawa M, Mori K, Miura SI, Saku K
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 65 号: 5 ページ: 390-396

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2014.06.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590699, KAKENHI-PROJECT-26460664
  • [学会発表] Intravenous ApoA-I mimetic peptide (ETC-642) discs inhibit the progression od atherosclerosis in myocardial infarction-prone Waranabe-heritable hyperlipidemic (WHHL-MI)rabbits.2009

    • 著者名/発表者名
      Iwata A, Zhang B, Imaizumi S, Miura S, Saku K.
    • 学会等名
      The 73^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Osaka, Japan.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590826
  • [学会発表] Intravenous ApoA-I mimetic peptide (ETO642) discs inhibit the progression of atherosclerosis in myocardial infarction-prone Waranabe-heritable hyperl ipidemic (WHHL-MI) rabbits2009

    • 著者名/発表者名
      Iwata A, Zhang B, Imaizumi S, Miura S, Saku K.
    • 学会等名
      The 73th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590826
  • [学会発表] Low HDL-C: Role of lipid transporter and apoA-I mimetic peptide2008

    • 著者名/発表者名
      Uehara Y, Iwata A, Zhang B, Miura S, Saku K.
    • 学会等名
      シンポジウム、第40回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590826
  • 1.  朔 啓二郎 (40183371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  三浦 伸一郎 (20343709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  太田 孝夫 (70185271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩本 隆宏 (20300973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  瀬川 波子 (80352251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今泉 聡 (60609478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi