• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松下 陽介  MATSUSHITA Yosuke

研究者番号 00414665
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-1325-3125
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員
2022年度 – 2023年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, チーム長
2021年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員
2015年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門花き生産流通領域, 主任研究員
2014年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所花き研究領域, 主任研究員 … もっと見る
2013年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所花き研究領域, 研究員
2009年度 – 2010年度: 花き研究所, 研究員
2008年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39030:園芸科学関連 / 小区分39040:植物保護科学関連 / 植物保護科学
研究代表者以外
中区分39:生産環境農学およびその関連分野 / 園芸学・造園学
キーワード
研究代表者
ウイロイド / 予測モデル / 病徴 / 宿主植物 / small RNA / 病原性 / クラスタ / PSTVd / アルゴリズム / RNAサイレンシング … もっと見る / トマト / ジャガイモやせいもウイロイド / ゲノム / 病徴予測 / 種子伝染 … もっと見る
研究代表者以外
ウイロイド / 塊茎形成 / 二次成長 / 塊茎 / ジャガイモ / 核 / CChMVd / CSVd / 局在性 / 開花反応 / キクわい化ウイロイド / プロモーター活性 / アラビドプシス / タバコ / 長距離移行 / ポスピウイロイド / キクわい化ウイロイド(CSVd) / 長距離移行性 / プロモーター / 機能性RNA / キク 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ナスはウイルスの種子伝染を阻害するのか?研究代表者

    • 研究代表者
      松下 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  ジャガイモ塊茎における分裂組織の成長制御メカニズムの解明

    • 研究代表者
      志村 華子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分39:生産環境農学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  宿主ゲノムとウイロイドゲノムを活用した病徴予測モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松下 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  ポスピウイロイドの種子伝染機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      松下 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      植物保護科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  ウイロイドに隠された園芸学的に重要な高度機能性RNA配列の探索

    • 研究代表者
      細川 宗孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2016 2014 2013 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Seed transmission of Potato spindle tuber viroid, Tomato chlorotic dwarf viroid, Tomato apical stunt viroid, and Columnea latent viroid in horticultural plant2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsushita, Shinya Tsuda
    • 雑誌名

      European Journal of Plant Pathology

      巻: - 号: 4 ページ: 1007-1011

    • DOI

      10.1007/s10658-016-0868-z

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25850031
  • [雑誌論文] Distribution of Potato spindle tuber viroid in reproductive organs of petunia during its developmental stages2014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsushita, Shinya Tsuda
    • 雑誌名

      Phytopathology

      巻: 104 号: 9 ページ: 964-969

    • DOI

      10.1094/phyto-10-13-0294-r

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25850031
  • [雑誌論文] In vitro-transcribed Chrysanthemum stunt viroid RNA is infectious to chrysanthemum and other plants2009

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Y, P. K. R. Kumar
    • 雑誌名

      Phytopathology 99

      ページ: 58-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380020
  • [産業財産権] 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム2022

    • 発明者名
      孫 建強・松下 陽介
    • 権利者名
      孫 建強・松下 陽介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2022-139956
    • 出願年月日
      2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05608
  • [学会発表] 侵入警戒を要するポスピウイロイドの種子伝染2014

    • 著者名/発表者名
      松下 陽介、津田 新哉
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25850031
  • [学会発表] The pospiviroid concered to invade Japan2013

    • 著者名/発表者名
      松下 陽介
    • 学会等名
      International Seed Health Initiative
    • 発表場所
      TKPカンファレンスシティ博多(福岡県福岡市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25850031
  • 1.  細川 宗孝 (40301246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  海道 真典 (20314247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  志村 華子 (20507230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤野 介延 (80229020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  孫 建強 (90838624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi