• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片山 博幸  KATAYAMA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00415126
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
2018年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
2015年度 – 2017年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
2012年度: 独立行政法人理化学研究所, 細胞機能探索技術開発チーム, 研究員
2010年度 – 2011年度: 独立行政法人理化学研究所, 細胞機能探索技術開発チーム, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経解剖学・神経病理学 / 小区分53010:消化器内科学関連 / 神経解剖学・神経病理学
キーワード
研究代表者
蛍光タンパク質 / マイトファジー / パーキンソン病 / オートファジー / 脳神経疾患 / 蛍光タンパク質プローブ / リソソーム / Parkin / Keima / Keima、Parkin / イメージング / ミトコンドリア
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  新規マイトファジープローブ発現マウスを用いた糖尿病発症時の膵マイトファジーの解析研究代表者

    • 研究代表者
      片山 博幸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  新規シグナル蓄積型マイトファジープローブ発現マウスでパーキンソン病発症機構に迫る研究代表者

    • 研究代表者
      片山 博幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  新規オートファジープローブによりパーキンソン病でのマイトファジーの働きを解明する研究代表者

    • 研究代表者
      片山 博幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  新規オートファジープローブKeimaによりパーキンソン病発症機構を可視化する研究代表者

    • 研究代表者
      片山 博幸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2015 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] A Sensitive and Quantitative Technique for Detecting Autophagic Events Based on Lysosomal Delivery2011

    • 著者名/発表者名
      Katayama, et al
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology

      巻: 18 号: 8 ページ: 1042-1052

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2011.05.013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700381, KAKENHI-PROJECT-23247034
  • [雑誌論文] A Sensitive and Quantitative Technique for Detecting Autophagic Events Based on Lysosomal Delivery.2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Katayama, Takako Kogure, Noboru Mizushima, Tamotsu Yoshimori, Atsushi Miyawaki
    • 雑誌名

      Chem. & Biol.

      巻: 18 (8) ページ: 1042-1052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700381
  • [産業財産権] pH応答性のタンパク質分解プローブ2015

    • 発明者名
      宮脇敦史 片山博幸
    • 権利者名
      宮脇敦史 片山博幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-124261
    • 出願年月日
      2015-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25830043
  • [学会発表] Keima, a lysosomal proteases-resistant and pH-sensitive GFP-like protein, enables the visualization of autophagy.2010

    • 著者名/発表者名
      片山博幸
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700381
  • [学会発表] Keima, a lysosomal proteases-resistant and pH-sensitive GFP-like protein, enables the visualization of autophagy.2010

    • 著者名/発表者名
      片山博幸(発表者)、宮脇敦史、小暮貴子、吉森保、水島昇、山本章嗣
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700381

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi