• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 宜信  WATANABE Masanobu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡辺 宣信  WATANABE Masanobu

隠す
研究者番号 00418774
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助手
2006年度: 大阪大学・医学系研究科
審査区分/研究分野
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者以外
CD14 / stat-3 / innate immunity / calcium dependent signal transduction system / Subtractive Suppressive Hybridization method / parturition / prostaglandin / deficient mouse / Oxytocin Receptor / 新規遺伝子 … もっと見る / 免疫 / サイトカイン / カルシニューリン / 分娩 / ノックアウトマウス / オキシトシン / 免疫応答 / カルシウム依存性情報伝達機構 / Subtractive Suppressive Hybridization法 / 陣痛発来機構 / プロスタグランディン / 遺伝子欠損マウス / オキシトシン受容体 / IVF-ET / decidualization / progesterone / decoy / transient in vivo gene transfer / endometrium / implantation failure / 原因不明妊娠 / HVJ-E / Stat-3 / 着床 / 体外受精-胚移植 / 退学受精-胚移植 / 脱落膜化 / プロゲステロン / デコイ / start-3 / 一過性遺伝子導入 / 子宮内膜 / 着床不全 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  核内転写因子活性を標的としたヒト着床不全に対する分子標的治療法の開発

    • 研究代表者
      木村 正
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  陣痛発来機構の解明と分娩を調節する新しい因子の発見

    • 研究代表者
      荻田 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The expression of fractalkine in the endometrium during menstrual cycle2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Shimoya, K., Zhang, Q., Temma-Asano, K., Kimura, T., Murata, Y.
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Obstet (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591734
  • 1.  筒井 建紀 (00294075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 正 (90240845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  荻田 和秀 (80379247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  天満 久美子 (60397718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  下屋 浩一郎 (40291950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  西森 克彦 (10164609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi