• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇仁 義和  UNI Yoshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00439895
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京農業大学, 生物産業学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京農業大学, 生物産業学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 東京農業大学, 生物産業学部, 准教授
2011年度 – 2016年度: 東京農業大学, 生物産業学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 科学社会学・科学技術史 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
樺太 / 千島 / 博物館活動 / 廃棄 / 命名法 / 収蔵庫 / 地域博物館 / 検索用メタデータ / フランス博物館 / 資料データベース … もっと見る / 資料廃棄 / 資料収集方針 / 中部千島 / ヌートリア / ミンク養殖 / 地方文献 / 外来生物 / 副業 / 毛皮養殖 / 外来種 / 移入動物 / ミンク養殖業 / 毛皮獣 / ミンク毛皮 / オットセイ猟業 / 養兎 / 養狸 / 養狐 / タヌキ / キツネ / ミンク / オットセイ / 北洋 / 遠洋漁業奨励法 / 捕鯨船 / 捕獲記録 / 写真アーカイブ / 外地史跡 / 産業遺構 / 台湾 / ノルウェー / 朝鮮 / 近代捕鯨 / アメリカ / 国際情報交流 / アンドリュース / 鯨類 / アメリカ自然史博物館 / 映像 / 写真 / アーカイブ / 捕鯨 / 鯨類学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  「民俗資料」の収集保存基準と検索名称の開発:工場部品から日記まで研究代表者

    • 研究代表者
      宇仁 義和
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  鳥獣と家畜のあいだ―近代日本の毛皮産業と牽引力研究代表者

    • 研究代表者
      宇仁 義和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元研究代表者

    • 研究代表者
      宇仁 義和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  もうひとつの近代鯨類学「第一鯨学」の形成と展開研究代表者

    • 研究代表者
      宇仁 義和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京農業大学

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ロイ・チャップマン・アンドリュース アジア探検日本編2016

    • 著者名/発表者名
      朴ヘリン・宇仁義和
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      長生浦鯨博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] 写真引き100年前の鮎川のすがた2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治・宇仁義和・成澤正博
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 55 ページ: 69-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] 千島の近代捕鯨―択捉島と色丹島を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      根室市歴史と自然の資料館紀要

      巻: 29 ページ: 31-44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査と東洋捕鯨鮎川事業場2017

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 55 ページ: 55-67

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] 日本の近代鯨類学草創期における東洋捕鯨とアンドリュースの影響2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      日本セトロジー研究

      巻: 26 ページ: 17-25

    • NAID

      130007757207

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] 社内文書に見る東洋捕鯨の事業場2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      下関鯨類研究室報告

      巻: 4 ページ: 12-35

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] NHKアーカイブス保存映像の中の鯨類ストランディング2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・谷田部明子・石川創
    • 雑誌名

      日本セトロジー研究

      巻: 25 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査と下関 ―東洋捕鯨の蔚山事業場における捕鯨事業を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      下関鯨類研究室報告

      巻: 3 ページ: 15-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [雑誌論文] R.C.アンドリュースが1910年に撮影した那覇の写真2014

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、当山昌直、岸本弘人
    • 雑誌名

      沖縄史料編集紀要

      巻: 37巻 ページ: 69-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [雑誌論文] NHKアーカイブス保存映像の文化人類学的調査の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 10 ページ: 77-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [雑誌論文] NHK アーカイブスの文化人類学的調査の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 10巻 ページ: 77-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [雑誌論文] R.C.アンドリュースが 1910 年に撮影した那覇の写真2014

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・当山昌直・岸本弘人
    • 雑誌名

      沖縄史料編集紀要

      巻: 37 ページ: 69-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの日本と朝鮮での鯨類調査と1909-1910年の行程

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、ロバート・ブラウネル、櫻井敬人
    • 雑誌名

      日本セトロジー研究

      巻: 24号 (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [雑誌論文] R.C.アンドリュースが1910年に撮影した土佐清水

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、中村淳子
    • 雑誌名

      高知県立歴史民俗資料館研究紀要

      巻: 17巻 (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] 韓国の学芸員制度と博物館:日本との比較から2023

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・オン ゼウォン
    • 学会等名
      全日本博物館学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00959
  • [学会発表] 北海道におけるミンク養殖業と野生化ミンク2019

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      北海道自然史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00266
  • [学会発表] 日本の遠洋オットセイ猟業の資料的裏付け2019

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      第25回「野生生物と社会」学会大会(金沢大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00266
  • [学会発表] Commitment to fur farming by whaling companies in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Uni, Yoshikazu
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00266
  • [学会発表] 1915-1945年の毛皮産業による移入動物と在来種の転地飼育2018

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00266
  • [学会発表] 黄海のナガスクジラ:回遊と個体群状態の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・石川創
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会 第27回(寺泊)大会
    • 発表場所
      長岡市寺泊文化センター(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [学会発表] 近代の大型沿岸捕鯨の記憶伝承2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      日本民俗学会 第68会年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [学会発表] 東洋捕鯨に見る初期の近代捕鯨の操業形態2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      秋田県八峰町
    • 年月日
      2015-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [学会発表] 網走の近代捕鯨100年史―捕鯨の町で科学する2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      網走市民大学
    • 発表場所
      北海道網走市
    • 年月日
      2015-10-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350365
  • [学会発表] NHK アーカイブス保存映像の鯨類ストランディング記録2014

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、谷田部明子、大隅清治
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース収集鯨類標本2013

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、櫻井敬人、ロバート・ブラウネル
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      富山市科学博物館
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] NHK アーカイブスの保存映像に見るアイヌと樺太先住民、そして捕鯨2013

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      北海道民族学会
    • 発表場所
      北海道立北方民族博物館
    • 年月日
      2013-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] R.C.アンドリュースが見た鮎川と紀伊大島2012

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、櫻井敬人、ロバート・ブラウネル
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      マリンピア松島水族館
    • 年月日
      2012-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] ロイ・チャップマン・アンドリュースの日本と朝鮮での足跡2011

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和、櫻井敬人
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      名古屋港水族館
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] NHKアーカイブスの保存映像に見るアイヌと樺太先住民、そして捕鯨

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      北海道民族学会
    • 発表場所
      北海道網走市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] R.C.アンドリュースが見た鮎川と紀伊大島

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・桜井敬人・ロバート=ブラウネル
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会第23回(松島)大会
    • 発表場所
      宮城県松島町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] ロイ・チャップマン・アンドリュースの日本と朝鮮での足跡

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・桜井敬人
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会第22回(名古屋)大会
    • 発表場所
      名古屋港水族館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • [学会発表] アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース収集鯨類標本

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・櫻井敬人・ロバート=ブラウネル
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501209
  • 1.  櫻木 晋一 (00259681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岸本 充弘 (50520219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田島 佳也 (40201610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷本 晃久 (20306525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  櫻井 敬人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  ブラウネル ロバート
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  石川 創
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi