• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

張 宏波  ZHANG Hongbo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00441171
所属 (現在) 2025年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 准教授
2011年度 – 2012年度: 明治学院大学, 教養部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 准教授
2008年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 専任講師
2007年度: 関西学院大学, 言語教育研究センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
日中関係 / 東アジア / 蒋介石 / 共生 / 中国 / 驢叫村 / 日中 / 戦後和解 / 戦争被害 / 戦争加害 … もっと見る / 聴き取り調査 / 歴史認識 / 感情交流 / 白団 / 閻錫山 / 山西残留 / 岡村寧次 / 日本在台湾海外事務所 / 留用 / 反共連携 / 戦後処理 / 対日講和 / 日本在台北海外事務所 … もっと見る
研究代表者以外
中国 / 島根 / 日中関係 / 東アジア / 戦後和解 / 聴き取り調査 / 歴史認識 / 戦争体験 / 感情交流 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  「感情交流」アプローチによる聴き取り調査の実施と語られざる戦争体験の収集

    • 研究代表者
      石田 隆至
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  「東アジア共通の歴史認識」構築にむけた「感情交流」アプローチの応用研究研究代表者

    • 研究代表者
      張 宏波
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  旧日本軍人による蒋介石支援に関する聴取り調査研究:戦後日中関係史の再構成にむけて研究代表者

    • 研究代表者
      張 宏波
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  日本在台湾海外事務所の成立過程に関する調査研究-戦後日中関係史の再構成にむけて-研究代表者

    • 研究代表者
      張 宏波
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学
      関西学院大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 花岡を忘れるな 耿諄の生涯:中国人強制連行と日本の戦後責任2014

    • 著者名/発表者名
      野添憲治・耿碩宇・山邉悠喜子・張宏波
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [図書] 日本の植民地支配と「熱河宣教」2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子・張宏波・荒井英子
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      いのちのことば社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [図書] 日本の植民地支配と「熱河宣教2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子・張宏波・荒井英子
    • 出版者
      いのちのことば社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 歴史的文脈の再導入によって見えてくる戦後中国の対日友好外交:商船三井の船舶差し押さえ騒動を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      張 宏波
    • 雑誌名

      PRIME(明治学院大学国際平和研究所)

      巻: 38 ページ: 63-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至・金侖貞・藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波, 石田隆至, 金侖貞, 藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691号 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至・金侖貞・藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4):戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における「相互援助」を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における『相互援助』を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5):戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第78号 ページ: 63-74

    • NAID

      40019545588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3)「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 巻
      78号
    • ページ
      63-74
    • NAID

      40019545588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を越えて加害認識を伝える-戦犯作家・平野零児の語りを通じて-2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至、張宏波
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究

      巻: 72号 ページ: 54-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える-戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える--戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 在台北海外事務所の開設をめぐる日本外交の主体性 -国民政府外交档案からみた戦後初期日中関係の形成-2009

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 雑誌名

      PRIME 29号

      ページ: 89-103

    • NAID

      120002911596

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652066
  • [雑誌論文] 加害の語りと日中戦後和解―被害者が受け入れる反省とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至
    • 雑誌名

      『PRIME』(明治学院大学国際平和研究所) 30

      ページ: 91-103

    • NAID

      40016969065

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [雑誌論文] 東アジアの戦後和解は何に躓いてきたか? ―「全面解決」における「謝罪」について2009

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      『戦争責任研究』(日本の戦争責任資料センター) 66

      ページ: 87-97

    • NAID

      40017195138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [雑誌論文] 日本の戦争責任と繰り返される「曖昧な解決」2009

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 雑誌名

      『人権と教育』(障害者の教育権を実現する会) 51

      ページ: 150-159

    • NAID

      40016900983

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [学会発表] 従"中帰連"初期組織観形成看其対中国"寛大政策"的受容2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      東北地区中日関係史研究会2013年度大会
    • 発表場所
      中国撫順市
    • 年月日
      2013-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 偽満州国国民動員体制下的基督教伝教初探--以"熱河伝教"与"協和会"之関係為中心--2012

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 偽満州国国民動員体制下的基督教伝教初探 ――以“熱河伝教”与“協和会”之関係為中心――2012

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 日本の戦争責任・戦後責任認識の到達点について2010

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      抗戦史学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      抗戦記念館(北京市)
    • 年月日
      2010-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [学会発表] 認罪はどのように行われたのか:「帰国後」から供述書を捉えるという視点について2010

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      南京事件調査研究会・沖縄研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652062
  • [学会発表] 従“中帰連”初期組織観形成看其対中国“寛大政策”的受容

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      東北地区中日関係史研究会2013年度大会
    • 発表場所
      中国・撫順市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • 1.  石田 隆至 (10617517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  野田 正彰 (80112548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi