• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 紘樹  ワダ ヒロキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00450007
所属 (現在) 2025年度: 金城大学短期大学部, 美術学科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 金城大学短期大学部, 美術学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
VR・MR・XR / 特別支援教育関連 / 障碍者支援
研究代表者以外
歩行支援 / 盲児支援 / V全方向トレッドミル / 脳内地図作成システム / VR歩行支援 / 歩行シミュレーター / 全方向トレッドミル … もっと見る / VRシステム / 盲児の歩行支援 / VR / 盲児教育 / 触覚 / Virtual Reality / 視覚障害者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  VR・MRなどのXR技術を用いた、弱視児のための物体認識システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      和田 紘樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      金城大学短期大学部
  •  盲児のためのVRによる基礎歩行支援システムの構築

    • 研究代表者
      下村 有子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  盲児のためにVR触覚で形態の変化を教える教育システムの構築

    • 研究代表者
      浅川 直紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2020 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] VR触覚による形態変化提示用盲児教育システムの開発(基本構成の検討)2020

    • 著者名/発表者名
      和田紘樹,浅川直紀,下村有子,高杉敬吾
    • 学会等名
      精密工学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02929
  • [学会発表] 盲児のための触察VR教材の試作2019

    • 著者名/発表者名
      浅川直紀, 和田紘樹, 下村有子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02929
  • 1.  浅川 直紀 (50231874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  下村 有子 (70171006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  川邊 弘之 (60249167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi