• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 紘士  Ikeda Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00508880
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授
2022年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科( 農学部), 准教授
2013年度 – 2022年度: 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授
2010年度: 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員
2009年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 研究員(科学研究)
2008年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 教務補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45040:生態学および環境学関連 / 生態・環境 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
小区分45040:生態学および環境学関連 / 小区分41050:環境農学関連 / 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 進化生物学
キーワード
研究代表者
遺伝子発現 / 昆虫 / 進化 / 飛翔能力 / ミミズ / ゲノム / RNA-seq / 地理分化 / 植食性昆虫 / 系統地理 … もっと見る / 生態学 / 種多様性 / 遺伝子浸透 / 遺伝分化 / 甲虫 / 緯度勾配 / 種分化 / 土壌動物 / 生物多様性 / DNAバーコーディング / 腐食連鎖 … もっと見る
研究代表者以外
団粒 / 生態系機能 / ミミズ / 種多様性 / フユシャク / 進化ゲノミクス / 季節適応 / 生活史制御 / 農地 / 団粒形成機能 / 年間消長調査 / 生活型の決定 / ライシメーター / 食性解析 / ミミズ群集の推定 / 群集の季節消長 / 高温乾燥耐性 / 圃場実証 / ミミズ年間消長 / 野外実証 / 群集の年間消長 / 作物生育 / リンゴ園 / 無除草 / 飼育法の確立 / 枠試験 / 年間消長 / 生活型 / 安定同位体 / 機能の圃場実証 / 季節消長 / バクテリア / 気候変動 / 腐食連鎖 / 材食性 / 酵母 / 菌嚢 / 捕食者・被食者 / 捕食者-被食者系 / 全ゲノム配列 / 群集構造 / 適応進化 / 捕食者ー被食者系 / 形質進化 / 生態ゲノミクス / 捕食者ー被食者 / フトミミズ科 / オサムシ / 遺伝的基盤 / 形態進化 / ゲノム / 交尾器形態 / 体サイズ / 生殖隔離機構 / 捕食者被食者関係 / 環境保全型農法 / 窒素無機化 / 土壌炭素 / ミミズ群集動態 / 土壌理化学性 / 持続的農業生産 / ミミズの生態系機能 / 果樹園 / 団粒形成速度 / ミミズ群集 / 有機栽培 / 草生栽培 / 団粒形成 / 土壌肥沃度 / 環境保全型農業 / 後翅退化 / 移動分散 / 種分化 / 適応 / 分岐年代 / 分子系統 / 飛翔多型 / 甲虫類 / 全球的分散 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  甲虫における飛翔能力の退化をもたらした遺伝基盤の解明研究代表者

    • 研究代表者
      池田 紘士
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  森林生態系におけるコウチュウ目ー微生物群集共生系の共進化動態解析

    • 研究代表者
      久保田 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  ミミズの土壌肥沃度改善機能の活用に向けてー圃場実証と機能の定量化ー

    • 研究代表者
      金田 哲
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  フユシャク類にみられる平行種分化とゲノムの構造不安定性

    • 研究代表者
      山本 哲史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  植食性昆虫における餌植物の地理分化に伴う多様化:虫こぶ形成昆虫をモデルとして研究代表者

    • 研究代表者
      池田 紘士
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      東京大学
      弘前大学
  •  種多様性はどう決まるか?:生態ゲノミクスによる捕食者・被食者系の進化群集生態学

    • 研究代表者
      曽田 貞滋
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  飛翔能力の退化が甲虫の種多様性の緯度勾配に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      池田 紘士
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      弘前大学
  •  環境保全型農法がミミズの土壌肥沃度改善機能に及ぼす効果

    • 研究代表者
      金田 哲
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  飛翔多型をもつ甲虫類の全球的分散と種多様化

    • 研究代表者
      曽田 貞滋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  外来土壌動物の侵入及び分布拡大パターンとそれに伴う生態的解放の解明研究代表者

    • 研究代表者
      池田 紘士
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      弘前大学
  •  土壌動物群集の形成プロセスの解明-系統的アプローチから見えてくるもの-研究代表者

    • 研究代表者
      池田 紘士
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Stages in the degeneration of flight ability degeneration and their interspecific comparisons in the genus Synuchus (Coleoptera: Carabidae) in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T., Kubota K., Ikeda H.
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 121 ページ: 7-18

    • DOI

      10.14411/eje.2024.002

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04736, KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [雑誌論文] Origin and diversification of pheretimoid megascolecid earthworms in the Japanese Archipelago as revealed by mitogenomic phylogenetics2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Sato, Noriko Nendai, Nobuaki Nagata, Yutaka Okuzaki, Hiroshi Ikeda, Yukio Minamiya, Teiji Sota
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 182 ページ: 107735-107735

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2023.107735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04010, KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [雑誌論文] Intraspecific evolution of sexually dimorphic characters in a female diving beetle can be promoted by demographic history and temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa, R, and H. Ikeda
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: - 号: 5 ページ: 1003-1015

    • DOI

      10.1111/evo.14470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [雑誌論文] Geographic pattern in the community structure of arboreal insects in beech forests in northern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A. and H. Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 27 号: 1 ページ: 63-70

    • DOI

      10.1080/13416979.2021.1965279

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [雑誌論文] Global dispersal and diversification in ground beetles of the subfamily Carabinae2022

    • 著者名/発表者名
      Sota T, Takami Y, Ikeda H, Liang HB, Karagyan G, Sholtz C, Hori M
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 167 ページ: 107355-107355

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2021.107355

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04010
  • [雑誌論文] 自然栽培と慣行栽培のリンゴ園の落葉の違いがヒトツモンミミズ(<i>Metaphire hilgendorfi</i>)の生存と繁殖に与える影響-飼育実験による検証-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木理希也・池田紘士・杉山修一・金田哲
    • 雑誌名

      Edaphologia

      巻: 106 号: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.20695/edaphologia.106.0_1

    • NAID

      130007992390

    • ISSN
      0389-1445, 2189-8499
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05058
  • [雑誌論文] Hashimoto A, Sato G, Matsuda T, Matsumura M, Hatakeyama S, Harada Y, Ikeda H, Tanaka K2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Sato G, Matsuda T, Matsumura M, Hatakeyama S, Harada Y, Ikeda H, Tanaka K
    • 雑誌名

      Mycologia

      巻: 107 号: 2 ページ: 383-408

    • DOI

      10.3852/14-171

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440199, KAKENHI-PROJECT-25891002, KAKENHI-PROJECT-26291084, KAKENHI-PROJECT-15H04491
  • [雑誌論文] Can the invasive earthworm, Amynthas agrestis, be controlled with prescribed fire?2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., M.A. Callaham Jr, J.J. O’Brien, B.S. Hornsby, E.S. Wenk
    • 雑誌名

      Soil Biology & Biochemistry

      巻: 82 ページ: 21-27

    • DOI

      10.1016/j.soilbio.2014.12.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [雑誌論文] Seasonal variability in the response of ground beetles to forest edge in a heterogeneous agricultural landscape in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ohwaki A, Kaneko Y and Ikeda H
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 112 号: 1 ページ: 135-144

    • DOI

      10.14411/eje.2015.022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [雑誌論文] 総説 生物地理学とその関連分野における地理情報システム技術の基礎と応用2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎貴也, 阪口翔太, 横山良太, 高見泰興, 大澤剛士, 池田紘士, 陶山佳久
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 64 ページ: 183-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [雑誌論文] High niche overlap in the stable isotope space of ground beetles2014

    • 著者名/発表者名
      Zalewski, M., D. Dudek, A. Tiunov, J-F. Godeau, Y. Okuzaki, H. Ikeda, P. Sienkiewicz, W. Ulrich
    • 雑誌名

      Annales Zoologici Fennici

      巻: 51 号: 3 ページ: 301-312

    • DOI

      10.5735/086.051.0302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [学会発表] 飛翔筋二型のオオヒラタシデムシにおける飛翔筋の有無に影響する要因2024

    • 著者名/発表者名
      田村友, 曽田貞滋, 森井椋太, 杉山瑞, 安田晶南, 白石恭輔, 池田紘士
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] 日本列島におけるAsiopodabrus属(甲虫目ジョウカイボン科)の種多様化プロセス2024

    • 著者名/発表者名
      中村涼・池田紘士・久保田耕平
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04736
  • [学会発表] ゲンゴロウの刺はどのような機能をもつか? -歩行・遊泳・飛翔・捕食防御の観点から-2024

    • 著者名/発表者名
      秀健吾, 森井椋太, 安田晶南, 池田紘士
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] 日本列島のツヤヒラタゴミムシ属における飛翔形質の進化と生息環境の関係2024

    • 著者名/発表者名
      清水隆史, 久保田耕平, 池田紘士
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] ヨモギに形成される虫こぶから広がる多様性の高い寄生蜂群集2023

    • 著者名/発表者名
      杉山瑞、池田紘士
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [学会発表] ゲンゴロウにおけるトゲの機能2023

    • 著者名/発表者名
      秀健吾, 池田紘士
    • 学会等名
      第94回日本動物学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] Relationships between traits for flight and habitat environment in two related Synuchus species2023

    • 著者名/発表者名
      清水隆史, 久保田耕平, 池田紘士
    • 学会等名
      第83回日本昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] ゲンゴロウ科における棘の機能 ー遊泳・歩行・飛翔・捕食防御の観点からー2023

    • 著者名/発表者名
      秀健吾, 池田紘士
    • 学会等名
      第39回個体群生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27238
  • [学会発表] Relationship between traits for flight and habitat environment in two related Synuchus species2023

    • 著者名/発表者名
      清水隆史・久保田耕平・池田紘士
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04736
  • [学会発表] 日本のミミズの種多様性に緯度勾配を生じさせる要因は何か?2023

    • 著者名/発表者名
      念代周子, 佐藤千佳, 曽田貞滋, 奥崎穣, 長太伸章, 南谷幸雄, 宮野純, 池田紘士
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04010
  • [学会発表] 同位体比を用いた農地に優占するミミズの生活型の推定2022

    • 著者名/発表者名
      金田哲、兵藤不二夫、池田紘士
    • 学会等名
      ミミズ研究談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21257
  • [学会発表] 同位体比を用いた農地に優占するミミズの生活型の推定2022

    • 著者名/発表者名
      金田哲、兵藤不二夫、池田紘士
    • 学会等名
      第 70 回 日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21257
  • [学会発表] ヨモギに形成される虫こぶから広がる多様性の高い寄生蜂群集2022

    • 著者名/発表者名
      杉山瑞、池田紘士
    • 学会等名
      第54回種生物学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [学会発表] 近縁な4種のアブラムシが形成する虫こぶにおける捕食者防御戦略の進化2022

    • 著者名/発表者名
      水木まゆ, 金子洋平, 雪江祥貴, 陶山佳久, 廣田峻, 澤進一郎, 久保稔, 山尾僚, 笹部美知子, 池田紘士
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [学会発表] 北海道におけるクロオサムシの分布制限要因:寒冷な気候と毒をもつミミズ2022

    • 著者名/発表者名
      奥崎穣、念代周子、長太伸章、池田紘士、曽田貞滋
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H04010
  • [学会発表] Parallel allochronic speciation by old genetic variants2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamamoto, Seiya Kudo, Nozomu Sato, Hiroshi Ikeda, Tomochika Fujisawa, Teiji Sota
    • 学会等名
      AsiaEvo 2nd conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21340
  • [学会発表] リンゴ園における草生栽培がミミズ群集に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、池田 紘士、舟山 健
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05058
  • [学会発表] カンキツ園において農法の変化がミミズ群集に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、池田 紘士、上野 秀人、永瀧 秦
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05058
  • [学会発表] 同所的に形成される虫こぶ2種類における齧歯類による捕食2019

    • 著者名/発表者名
      菊地孝介、奥田圭、池田紘士、笹部美知子、山尾僚
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [学会発表] Hamamelistes miyabei 及びHamamelistes betulinus によりマンサクに誘導される虫こぶの形成メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      小黒那智・山尾僚・池田紘士・笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03296
  • [学会発表] メススジゲンゴロウでは雄のハラスメントが雌の性的二型形質の進化を駆動したのか?2019

    • 著者名/発表者名
      清川僚,池田紘士
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] 最終氷期後の分布拡大による二次的接触がブナ林の樹上性昆虫に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      木村 彰宏, 池田 紘士
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] The effect of organic management on earthworm community structure in orchard field.2018

    • 著者名/発表者名
      satoshi kaneda、Hideto Ueno、Shin Eitaki、Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      East Asian Federation of Ecological Societies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05058
  • [学会発表] 氷期後の分布拡大が樹上性昆虫の遺伝的分化に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      木村 彰宏, 池田 紘士
    • 学会等名
      第63回日本生態学会東北地区会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] The effects of distribution change of beech forest after the last glacial period on community composition and geographic genetic differentiation of arboreal insects2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kimura, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      International Research Workshop on XTBG and Department of Biology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] 最終氷期後の分布変遷によってブナ林の樹上性昆虫に生じた遺伝子浸透2018

    • 著者名/発表者名
      木村 彰宏, 池田 紘士
    • 学会等名
      第50回種生物学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] 氷期後のブナの分布変遷が樹上性昆虫の群集構成と遺伝的分化に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      木村彰宏, 池田紘士
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] メススジゲンゴロウにみられる性的二型形質の進化パターン2018

    • 著者名/発表者名
      清川僚,池田紘士
    • 学会等名
      第63回日本生態学会東北地区会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15189
  • [学会発表] Can the invasive earthworm, Amynthas agrestis, be controlled with prescribed fire?: combined with its ecological study2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ikeda, Mac A. Callaham Jr., Joseph J. O’Brien, Benjamin S. Hornsby and Evelyn S. Wenk
    • 学会等名
      10th International Symposium on Earthworm Ecology
    • 発表場所
      Athens, Georgia, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [学会発表] アジアからアメリカに侵入したハタケミミズ(Amynthas agrestis)の生態

    • 著者名/発表者名
      池田紘士, M.A. Callaham Jr, J.J. O’Brien, B.S. Hornsby, E.S. Wenk
    • 学会等名
      ミミズ公開実習
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [学会発表] 日本からアメリカに侵入した外来ミミズを火入れで管理できるか?

    • 著者名/発表者名
      池田紘士, M.A. Callaham Jr, J.J. O’Brien, B.S. Hornsby, E.S. Wenk
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学, 鹿児島
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [学会発表] Management of the invasive earthworm, Amynthas agrestis, with prescribed fire

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., M.A. Callaham Jr, J.J. O’Brien, B.S. Hornsby, E.S. Wenk
    • 学会等名
      Ecological Society of America 99th Annual Meeting
    • 発表場所
      Sacramento, CA, USA
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • [学会発表] Life history and feeding studies of the invasive earthworm, Amynthas agrestis: Can they be controlled with prescribed fire?

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., M.A. Callaham Jr, J.J. O’Brien, B.S. Hornsby, E.S. Wenk
    • 学会等名
      10th International Symposium on Earthworm Ecology
    • 発表場所
      Athens, GA, USA
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25891002
  • 1.  曽田 貞滋 (00192625)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  金田 哲 (00537920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  兵藤 不二夫 (70435535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  舟山 健 (70502376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  上野 秀人 (90301324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  久保田 耕平 (30272438)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  高見 泰興 (60432358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小松崎 将一 (10205510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笹部 美知子 (00454380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  山尾 僚 (50727691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  米村 正一郎 (20354128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  和穎 朗太 (80456748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 通浩 (80711473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 哲史 (10643257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  田中 和明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi