• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂野 聡美  BANNO Satomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00513160
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤田医科大学, 国際再生医療センター, 技術員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 藤田医科大学, 国際再生医療センター, 技術員
2024年度: 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員
2022年度: 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員
2021年度: 大阪大学, 情報科学研究科, 特別研究員(RPD)
2019年度: 大阪大学, 情報科学研究科, 特別研究員(PD) … もっと見る
2018年度: 大阪大学, 生命機能研究科, 招へい研究員
2017年度: 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 学術研究員
2009年度: 国立感染症研究所, ゲノムセンター, 研究員
2008年度 – 2009年度: 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター第三室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分51030:病態神経科学関連 / 小区分53010:消化器内科学関連 / 小区分43060:システムゲノム科学関連 / システムゲノム科学 / 細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
遺伝子工学 / 大腸菌 / CRISPR / ゲノム編集 / 大脳オルガノイド / 神経細胞移植 / 腸内細菌 / 腸脳相関 / 再生医療 / 薬剤耐性 … もっと見る / 生物・生体工学 / 微生物 / 合成生物学 / 細菌 / 感染症 / 分泌タンパク質 / 培養細胞 / 病原菌 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  多能性幹細胞由来オルガノイドの神経回路再構成を制御する腸内細菌と代謝物の探索研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  Target-AIDゲノム編集法による腸疾患誘引性共生大腸菌AIECの網羅的解析研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  微生物新薬開発を実現するTarget-AIDゲノム編集法による全ゲノム解析の確立研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43060:システムゲノム科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  原核生物のゲノム編集を拓く「DNAを切らない」拡張Target-AID技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      システムゲノム科学
    • 研究機関
      大阪大学
      神戸大学
  •  炭疽菌病原プラスミドにコードされる短鎖ペプチドの新規同定と感染機構の検証研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      国立感染症研究所

すべて 2018 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Deaminase-mediated multiplex genome editing in Escherichia coli2018

    • 著者名/発表者名
      Banno S, Nishida K, Arazoe T, Mitsunobu H and Kondo A.
    • 雑誌名

      Nature Microbiology

      巻: 3 号: 4 ページ: 423-429

    • DOI

      10.1038/s41564-017-0102-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17879, KAKENHI-PROJECT-17H05021, KAKENHI-PROJECT-16K14654, KAKENHI-PROJECT-17H04994
  • [学会発表] Development of deaminase-mediated multiplex genome editing method in Escherichia coli2018

    • 著者名/発表者名
      Banno S., Nishida K., Arazoe T., Mitsunobu H., and Kondo A.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium of Innovative Bio Production Kobe,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17879
  • [学会発表] 炭疽菌病原プラスミドにコードされる分泌タンパク質の培養細胞への影響2010

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20890288
  • [学会発表] 炭疽菌病原プラスミドにコードされる分泌タンパク質の細胞培養への影響2010

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      横浜市・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20890288
  • 1.  渡邉 毅一 (90392183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi