• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光田 益士  Kouta Masushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00521246
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 講師
2021年度: 藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58050:基礎看護学関連 / 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
細菌 / 皮膚 / バイオフィルム / 失禁関連皮膚炎 / 失禁 / 皮膚細菌 / 失禁ケア / ウレアーゼ産生菌 / 脳卒中
研究代表者以外
足白癬ケア … もっと見る / フットケア / 足白癬 / 糖尿病足潰瘍 / 創傷ケア / 治癒遅延 / ケラチナーゼ / 白癬菌 / 創傷治癒 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  アドバンストスキンケア開発を目指した失禁関連皮膚炎と細菌バイオフィルム形成の関連研究代表者

    • 研究代表者
      光田 益士
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  異分野融合型研究による白癬に着目した糖尿病足潰瘍アドバンストスキンケア方法の開発

    • 研究代表者
      竹原 君江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  尿失禁を有する脳卒中入院患者の失禁関連皮膚炎と細菌バイオフィルム形成との関連性研究代表者

    • 研究代表者
      光田 益士
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0908:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      藤田医科大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Selective detection of urease-producing bacteria on the genital skin surface in patients with incontinence-associated dermatitis2023

    • 著者名/発表者名
      Masushi Kohta, Hiroe Koyanagi, Yoshinobu Inagaki, Keiji Nishikawa, Nanako Kobayashi, Shigeru Tamura, Miyuki Ishikawa, Yumi Banno, Kanako Takekoshi, Keiko Mano, Junko Sugama
    • 雑誌名

      International Wound Journal

      巻: - 号: 8 ページ: 3289-3297

    • DOI

      10.1111/iwj.14209

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21151
  • [学会発表] ケラチナーゼによる創傷治癒関連タンパク質の分解に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      木下由里惠, 成田 雅, 光田 益士, 須釜 淳子, 竹原 君江.
    • 学会等名
      日本創傷治癒学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19647
  • [学会発表] Selective detection of urease-producing bacteria on genital skin surface in hospitalized patients with incontinence-associated dermatitis2023

    • 著者名/発表者名
      Masushi Kohta, Hiroe Koyanagi, Yoshinobu Inagaki, Keiji Nishikawa, Nanako Kobayashi, Shigeru Tamura, Miyuki Ishikawa, Kanako Takekoshi, Keiko Mano, Junko Sugama
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21151
  • [学会発表] 皮膚pH上昇に関与するウレアーゼ産生菌検出のための培地開発2023

    • 著者名/発表者名
      光田益士, 須釜淳子
    • 学会等名
      第32回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21151
  • [学会発表] 足白癬は創傷治癒を遅延させるか―白癬菌ケラチナーゼによる創傷治癒関連タンパク質の分解に関する基礎的検討-2023

    • 著者名/発表者名
      木下由里惠, 成田雅, 光田益士, 須釜淳子, 竹原君江.
    • 学会等名
      看護理工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19647
  • [学会発表] Effect of culture conditions on in vitro planktonic and biofilm growth of Staphylococcus aureus with Candida albicans2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Yu, Masushi Kohta, Junko Sugama, Kimie Takehara
    • 学会等名
      The 52nd Annual Meeting of Japanese Society for Wound Healing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21151
  • [学会発表] 脳卒中入院患者に対する失禁関連皮膚炎の有病率と患者特性:パイロット研究2022

    • 著者名/発表者名
      光田益士
    • 学会等名
      第54回藤田医科大学医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21151
  • 1.  須釜 淳子 (00203307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  竹原 君江 (70709865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  亀高 諭 (10303950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小柳 礼恵 (20887707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi