• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 秀次  Sasaki Hidetsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00554958
所属 (現在) 2025年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授
2021年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授
2016年度 – 2020年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 助教
2015年度: 東京海洋大学, その他部局等, 助手
2013年度 – 2014年度: 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
船舶海洋工学 / 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究代表者以外
小区分24020:船舶海洋工学関連 / 船舶海洋工学
キーワード
研究代表者
PM / 粒子状物質 / 舶用ディーゼル機関 / 凝縮・凝集 / 個数濃度 / 粒径分布 / ディーゼル機関 / 舶用機関 / 希釈トンネル / PN濃度 … もっと見る / PM濃度 / 凝集粒子 / 希釈 / 核生成粒子 / 凝縮,凝集 / 核生成 / 揮発性成分 / 凝縮性成分 / 煤じん計測 / 排ガス計測 / 煤じん / 排ガス希釈 … もっと見る
研究代表者以外
粒子状物質 / 排ガス計測 / 舶用ディーゼル機関 / NOx / 負荷変動 / 窒素酸化物 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  舶用機関およびガス混焼舶用機関の粒子状物質排出実態研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 秀次
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分24020:船舶海洋工学関連
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  舶用ディーゼル機関から排出されるPMの計測法簡易化に関する研究

    • 研究代表者
      塚本 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分24020:船舶海洋工学関連
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  舶用ディーゼル機関から排出される粒子状物質の状態変化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 秀次
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  舶用2ストロークディーゼル主機関の運転特性に及ぼす負荷変動の影響

    • 研究代表者
      塚本 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  舶用ディーゼル機関から排出される粒子状物質の計測手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 秀次
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  舶用ディーゼル機関から排出される粒子状物質の計測手法と排出特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 秀次
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2016 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関から排出される粒子状物質の排気管内状態変化2021

    • 著者名/発表者名
      福田祥太,佐々木秀次,大橋慶勘,塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会第91回マリンエンジニアリング学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06961
  • [学会発表] 舶用ディーゼル機関のTHC排出特性に関する研究-排ガスの温度変化がTHC、SOF濃度へ与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      福田祥太、佐々木秀次、大橋慶勘、塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会第90回マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01635
  • [学会発表] 舶用4ストロークディーゼル機関のTHC排出特性2019

    • 著者名/発表者名
      福田 祥太,山﨑 健太,佐々木 秀次,塚本 達郎
    • 学会等名
      第89回マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01635
  • [学会発表] 舶用ディーゼル機関の粒子状物質濃度計測に関する研究-フィルタ温度と捕集流量が計測濃度へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      山崎健太,佐々木秀次,塚本達郎
    • 学会等名
      第89回マリンエンジニアリング学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06961
  • [学会発表] 舶用ディーゼル機関の粒子状物質濃度に関する研究-排ガス温度と粒子核生成の関係2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木秀次,山崎健太,塚本達郎
    • 学会等名
      第89回マリンエンジニアリング学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06961
  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関のNOx排出特性 -プロペラ特性運転におけるトルク変化の影響2018

    • 著者名/発表者名
      黒田雄介、佐々木秀次、大橋慶勘、塚本達郎
    • 学会等名
      第88回マリンエンジニアリング学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06616
  • [学会発表] ジルコニアセンサを用いた舶用ディーゼル機関から排出されるNOx濃度計測に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      塚本達郎、佐々木秀次、大橋慶勘
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会第86回学術講演会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2016-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06616
  • [学会発表] 舶用ディーゼル機関の排ガス中のPM濃度と煤じん濃度の比較2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木秀次、塚本達郎、
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会
    • 発表場所
      第86回マリンエンジニアリング学術講演会
    • 年月日
      2016-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18293
  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関のPM、NOx排出特性-掃気温度、シリンダ冷却水温度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      朱遠彬、佐々木秀次、塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2014-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820420
  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関から排出される粒子状物質の個数濃度と粒径分布2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木秀次、塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2014-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820420
  • 1.  塚本 達郎 (50207346)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  大橋 慶勘 (60776706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi