• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

礒山 あけみ  Isoyama Akemi

研究者番号 00586183
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-1953-0717
所属 (現在) 2025年度: 獨協医科大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 獨協医科大学, 看護学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 上智大学, 総合人間科学部, 准教授
2013年度 – 2014年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師
2011年度 – 2013年度: 茨城キリスト教大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
介入研究 / 祖父母 / 助産師 / きょうだい / 教育プログラム開発 / 母乳育児 / 母乳育児経験 / 乳がん治療後 / 家族役割機能 / 学習プログラム … もっと見る / 家族機能 / 役割発揮 / 孫育児 / 出産前教育 / 家族看護 / 看護学 / 助産学 / 周産期 / 父親 / 家族支援 / ブレンディングlearning / プログラム開発 / 専門職教育 / 家族役割獲得 / 家族ケア / 出産準備教育 / 育児支援 / 育児意識 / 看護介入プログラム / 育児クラス / 第2子妊娠 … もっと見る
研究代表者以外
経産婦 / 家族支援 / 妊娠 / 次子 / 障がい児 / 教育プログラム / アプリ / 母子健康手帳 / 画像処理 / 乳腺炎 / 機械学習 / 診断支援 / 超音波 / 産痛緩和のエビデンス / 産痛緩和効果の認識 / 産痛緩和法 / 助産ケア / 産痛緩和法のエビデンス / 産痛緩和の認識 / 産痛緩和法の効果 / 産痛緩和法の種類 / 意思決定 / 出生前検査 / 第2子 / 助産師 / 家族役割獲得 / 親となること / 支援 / 交流相談会 / 親となる / 支援プログラム / 第2子妊娠 / 教材開発 / 母性看護 / 看護学実習 / 介入研究 / 看護基礎教育 / 看護過程 / 映像型教材 / 教育方法 / 看護実践能力 / 母性看護学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  AIを導入した超音波を用いた授乳期ブレストケア支援システムの開発

    • 研究代表者
      加藤 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      三条市立大学
  •  助産師のための乳がん治療後の女性に対する母乳育児を支える教育プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      礒山 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  母子健康手帳アプリ防災メニューを活用した公民連携防災教育プログラムの有効性の検討

    • 研究代表者
      中山 香映
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      昭和大学
  •  助産師が行っている産痛緩和法の実態把握とエビデンスの再検証

    • 研究代表者
      磯 律子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  障がいのある児の親が次子を迎える支援:出生前検査に関する意思決定支援ガイドの開発

    • 研究代表者
      坪田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
      駒沢女子大学
  •  新たな孫を迎える祖父母の家族役割機能を高める学習プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      礒山 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
      上智大学
  •  第1子に障がいをもつ児の両親が2児の親となることへの支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      坪田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
      駒沢女子大学
      上智大学
  •  助産師のための周産期の家族役割獲得を促す能力を向上させる研修プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      礒山 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      上智大学
  •  母性看護学における看護実践能力を高めるための教育方法の開発

    • 研究代表者
      坂間 伊津美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学
  •  第2子妊娠中の母親を対象とした第1子理解のための子育てクラスの有効性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      礒山 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Grandparents’ Family Functions in Grandchildrearing in Japan, and Its Effect Factors2023

    • 著者名/発表者名
      Akemi Isoyama ,Saeko Kinugawa
    • 雑誌名

      Journal of Nursing and Medicine

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [雑誌論文] 第1子に染色体疾患がある児の親が第2子妊娠中に出生前検査を検討するにあたり巡らせた思い2021

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 19巻 第2号 ページ: 43-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [雑誌論文] 褥婦の復古に関して学生が看護実践能力を獲得するための映像型教材の開発2015

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ、坂間伊津美、渋谷えみ、小松美穂子
    • 雑誌名

      茨城キリスト教大学看護学部紀要

      巻: 6(1) ページ: 63-70

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593242
  • [雑誌論文] 第2子妊娠中の母親の育児意識-母親の特性および育児支援との関連2014

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 雑誌名

      母性衛生

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [雑誌論文] 第2子を迎え入れる母親に対する看護介入プログラムの検討2013

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: vol.13,No.1 ページ: 33-41

    • NAID

      40019628847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] Women's Breastfeeding Experiences After Breast Cancer Treatment: Qualitative Systematic Review Protocol2024

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanazawa, Ayako Katoh, Kae Nakayama, Mikako Yoshida, Akemi Isoyama
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference, Hong Kong
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10067
  • [学会発表] 障がいのある児の母親の就学先選択における思い:通常学級を選択した親へのインタビュー調査2023

    • 著者名/発表者名
      坪田明子、礒山あけみ、小国喜弘
    • 学会等名
      第22回 日本遺伝看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 妊産婦・母子およびその支援者に対する災害・防災教育に関する文献レビュー2023

    • 著者名/発表者名
      中山香映, 菱沼由梨, 巌千晶, 礒山あけみ
    • 学会等名
      第64回日本母性衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10354
  • [学会発表] 就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担度及び負担感と生きがい意識との関連2022

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第36回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [学会発表] 乳幼児の孫を持つ祖父母の健康関連QOL(SF-8)とその影響要因2022

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [学会発表] Supporting Parents Whose First Children Have Disabilities Become Parents to Two Children: The Significance of Holding Exchange and Consultation Sessions with Senior Mothers.2022

    • 著者名/発表者名
      Isoyama A,Kinugawa S
    • 学会等名
      7th WANS Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [学会発表] The psychology of fathers who raise a child with disabilities and their initiative engagement that helps their children to live their life.2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota,Akemi Isoyama
    • 学会等名
      The 32th Triennial Congress of ICM
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] The psychology of fathers who raise a child with disabilities and their initiative engagement that helps their children to live their life.2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota,Akemi Isoyama
    • 学会等名
      32nd International Confederation of Midwives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担に関する関連要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [学会発表] ダウン症児を養育する親の“次子を授かること”に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第35回 助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担状況と役割発揮に関する認識2021

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第28回日本看護家族学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10896
  • [学会発表] 第1子に障がいのある児を養育する親が2児の親となる体験2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第19回 日本遺伝学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第34回 日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に障がいのある児の親の第2子妊娠から出産後に必要な支援2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第19回 日本遺伝学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      日本助産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するためのe-learning教材の効果2019

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12167
  • [学会発表] 助産師のための周産期の家族役割獲得を促す能力を向上させる研修プログラムの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12167
  • [学会発表] 周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するための助産師の研修ニーズ調査2018

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12167
  • [学会発表] 助産師による周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するためのe-learning教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12167
  • [学会発表] How Midwives in Japan Recognize the Support they give to Families Having a Child2017

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ 衣川さえ子
    • 学会等名
      ICN2017 Congress Barcelona 2017 SPAIN
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12167
  • [学会発表] 母性看護における看護実践能力に対する学生の意識-周産期看護過程に映像教材を用いる学習の効果-2014

    • 著者名/発表者名
      坂間伊津美、礒山あけみ、渋谷えみ、小松美穂子
    • 学会等名
      第55回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593242
  • [学会発表] 第2子妊娠中の母親の育児意識-母親の属性・特性および育児支援との関連2013

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 学会等名
      第27回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] 第2子妊娠中の母親の育児意識-母親の属性・特性および育児支援との関連2013

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 学会等名
      日本助産学会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] 第2子妊娠中の母親の育児意識-母親の属性・特性および育児支援との関連2013

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 学会等名
      第27回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      金沢歌劇場
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] 第2子を迎え入れるための介入プログラムの検討2011

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      京都(VOL.3 N0.1)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] 第2子を迎え入れるための介入プログラムの検討

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593325
  • [学会発表] 産褥期の母子に対する看護実践能力を高めるための映像型教材の開発

    • 著者名/発表者名
      礒山あけみ、坂間伊津美、渋谷えみ、小松美穂子
    • 学会等名
      第28回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593242
  • 1.  衣川 さえ子 (90538927)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  坪田 明子 (10324691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  坂間 伊津美 (40285052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  加藤 綾子 (30318159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  金澤 悠喜 (80812833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  吉田 美香子 (40382957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中山 香映 (50601720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  小松 美穂子 (50134169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  渋谷 えみ (60382818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  坂上 明子 (80266626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  磯 律子 (50891206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水畑 喜代子 (40346242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  疋田 直子 (60801925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒井 洋子 (60406238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菱沼 由梨 (50583697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  巌 千晶 (70823897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  相良 有紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  黒澤 範子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi