• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 めぐみ  フクタ メグミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00589765
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 日本工業大学, 基幹工学部, 准教授
2017年度: 日本工業大学, 工学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 日本工業大学, 工学部, 准教授
2013年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分26030:複合材料および界面関連
研究代表者以外
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
キーワード
研究代表者
特異吸着 / 無機材料 / アミノ酸 / 材料認識 / ペプチド
研究代表者以外
自己再生 / トライボロジー / 多層膜 / 研磨 / 酸化度 … もっと見る / 吸着 / 凝着力 / 湿度 / 油溜り効果 / 等高線型ナノストライプ / 表面分析 / 粘度上昇 / 境界潤滑 / 流体潤滑 / 表面パターニング / ヘルツ接触 / マイクロ溝 / ナノ溝 / 油膜厚さ / AFM / ナノパターン / トラクションドライブ / 摩擦力分布 / フォトリソグラフィー / 潤滑特性 / ナノパターニング / ナノストライプ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  電荷相互作用に基づく無機材料選択的結合ペプチドの合理的設計法研究代表者

    • 研究代表者
      福田 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分26030:複合材料および界面関連
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  ナノストライプパターニングによる薄膜流体潤滑技術の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      安藤 泰久
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      設計工学・機械機能要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 金属の酸化状態がシラン処理に与える影響の摩擦による評価

    • 著者名/発表者名
      川口正進, 福田めぐみ, 安藤泰久
    • 学会等名
      2014年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      東京、東京電機大学(東京千住キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249011
  • [学会発表] 異なる酸化状態基板上でのシラン処理表面改質とその摩擦

    • 著者名/発表者名
      川口正進,福田めぐみ,安藤泰久
    • 学会等名
      第5回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249011
  • 1.  安藤 泰久 (00344169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  中野 美紀 (20415722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三宅 晃司 (30302392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 健一 (80321769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi