• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩月 勝美  Iwatsuki Katsumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00590522
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 災害科学国際研究所, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 東北大学, 電気通信研究機構, 特任教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分21:電気電子工学およびその関連分野 / 人工物システムの強化
キーワード
研究代表者以外
ディラックプラズモン / テラヘルツ / 不安定性 / プラズモン / グラフェン / 再生可能エネルギー源 / 再帰的構造 / 電力ネットワーク / 電力ルーター / 創発的シンセシス … もっと見る / SiC素子 / 短絡事故対応 / 自律的マイクログリッドセル / リジリエンス / フラクタル構造 / 自律分散制御 / デジタルツイン / ネットワークノード機能 / 非干渉フィードバック制御 / 自律分散協調制御 / 3ポート電力ルーター / トポロジー / 自律型電力ネットワーク / スマートスタートアップ方式 / 伝達関数モデル / アクティブノード / 3ポート絶縁型DC/DC電力変換器 / 非干渉電力フロー制御 / 伝達関数 / 自立分散型直流マイクログリッド / 電力ルータ / 3ポート絶縁型DC/DC変換器 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  グラフェンディラックフェルミオンのプラズモン異常不安定性とそのテラヘルツ機能応用

    • 研究代表者
      尾辻 泰一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分21:電気電子工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  再帰的構造により創発的シンセシス機能をもつグリッドシステムの研究

    • 研究代表者
      門 勇一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人工物システムの強化
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Multiport power router and its impact on future smart grids2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kado, D. Shichijo, K. Wada, and K. Iwatsuki
    • 雑誌名

      Radio Science

      巻: vol. 51, no. 7 号: 7 ページ: 1234-1246

    • DOI

      10.1002/2016rs006041

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0104
  • 1.  門 勇一 (90500223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  尾辻 泰一 (40315172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 博仁 (60443991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 昭 (70510410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡辺 隆之 (80771807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi