• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石間 環  Ishima Tamaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00597130
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任助教
2022年度 – 2023年度: 自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター
2021年度: 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任助教
2018年度 – 2019年度: 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任助教
2016年度: 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任助教
2011年度 – 2012年度: 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
0903:器官システム内科学およびその関連分野 / 小区分52030:精神神経科学関連 / 精神神経科学
研究代表者以外
小区分52030:精神神経科学関連 / 生物系 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
マルチオミックス / 大動脈解離 / 肝細胞 / iPS / 双極性障害 / IP3受容体 / 熱ストレスタンパク質 / カルシウムシグナリング / アリピプラゾール / 神経突起伸長 / 精神薬理学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 脳由来神経栄養因子 / ケタミン / ストレス / うつ病 / 脳神経疾患 / 脳・神経疾患 / うう病 / 抗うつ作用 / 光学異性体 / 抗うつ効果 / 腸内細菌 / 予防効果 / 骨密度 / 炎症 / レジリエンス / アールケタミン / 腸-脳相関 / ミエリン / 抗うつ薬 / D型セリン / NMDA受容体 / グルタミン酸神経系 / TrkB受容体 / スパイン / グルタミン酸 / 薬理学 / 神経科学 / Dセリン / NMDA受容体 / 統合失調症 / ミトコンドリア / クエン酸回路 / バイオマーカー / 双極性障害 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  マルチオミックス解析を駆使した家族性大動脈瘤・解離の素因解明研究代表者

    • 研究代表者
      石間 環
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0903:器官システム内科学およびその関連分野
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  (R)-ケタミンの抗うつ作用の分子機序解明に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  iPS細胞を用いた双極性障害の病因解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石間 環
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  脳脊髄液のメタボローム解析を用いた双極性障害の病態解明に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  グルタミン酸シグナルを介した精神疾患病態に関するマイクロエンドフェノタイプの解明

    • 研究代表者
      橋本 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      千葉大学
  •  非定型抗精神病薬の神経突起促進作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石間 環
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023 2022 2016 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Multi-Omics of Familial Thoracic Aortic Aneurysm and Dissection: Calcium Transport Impairment Predisposes Aortas to Dissection2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Tomida, Tamaki Ishima, Daigo Sawaki, Yasushi Imai, Ryozo Nagai, Kenichi Aizawa
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Science

      巻: 24 号: 20 ページ: 15213-15213

    • DOI

      10.3390/ijms242015213

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22932, KAKENHI-PROJECT-22K20922, KAKENHI-PROJECT-21K08086
  • [雑誌論文] Nuclear factor of activated T cells 4 in the prefrontal cortex is required for prophylactic actions of (R)-ketamine2022

    • 著者名/発表者名
      Ma L, Zhang J, Fujita Y, Qu Y, Shan J, Wan X, Wang X, Ishima T, Kobayashi K, Wang L, Hashimoto K.
    • 雑誌名

      Transl Psychaitry

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01803-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02846
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid metabolomics identifies a key role of isocitrate dehydrogenase in bipolar disorder: Evidence in support of mitochondrial dysfunction hypothesis.2016

    • 著者名/発表者名
      11.Yoshimi N, Futamura T, Bergen SE, Iwayama Y, Ishima T, Sellgren C, Ekman CJ, Jakobsson J, Pålsson E, Kakumoto K, Ohgi Y, Yoshikawa T, Landén M, Hashimoto K
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 1504-1510

    • DOI

      10.1038/mp.2015.217

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15423, KAKENHI-PLANNED-24116002, KAKENHI-ORGANIZER-24116001
  • [雑誌論文] Neurite outgrowth mediated by the heat shock protein Hsp90α: a novel target for the antipsychotic drug aripiprazole.2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Ishima
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 2 号: 10 ページ: e170-e170

    • DOI

      10.1038/tp.2012.97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791308, KAKENHI-PROJECT-24659143
  • [雑誌論文] Potentiation of nerve growth factor-induced neurite outgrowth in PC12 cells by ifenprodil: the role of sigma-1 and IP3 receptors.2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Ishima
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 7(5) 号: 5 ページ: e37989-e37989

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0037989

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791308, KAKENHI-PROJECT-24659143
  • [学会発表] 脳脊髄液のメタボロミクス解析による双極性障害におけるイソクエン酸デヒドロゲナーゼの異常2016

    • 著者名/発表者名
      278.吉見典子、二村隆史、ベルゲン サラ、岩山佳美、セルグレン カール、エクマン カール、ジャコブソン ジョエル、ポルソン エリック、石間 環、角元慶二、大木雄太、菊池哲郎、吉川武男、ランデン ミカエル、橋本謙二
    • 学会等名
      第46回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15423
  • [学会発表] Potentiation of nerve growth factor-induced neurite outgrowth in PC12 cells by aripiprazole2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Ishima, Masaomi Iyo and Kenji Hashimoto
    • 学会等名
      28^<th> CINP WORLD CONGRESS OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY
    • 発表場所
      Stockholm Sweden
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791308
  • [学会発表] Potentiation of nerve growth factor-induced neurite outgrowth in PC12 cells by aripiprazole2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Ishima
    • 学会等名
      28th CINP WORLD CONGRESS OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY
    • 発表場所
      Stockholm Sweden
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791308
  • 1.  橋本 謙二 (10189483)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  藤田 有子 (40623591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  澤城 大悟
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi