• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 寿子  SUZUKI Toshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00598071
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2016年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, その他(招聘研究員)
2014年度 – 2016年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
2015年度: 早稲田大学, 付置研究所, 招聘研究員
2013年度 – 2015年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2011年度 – 2012年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, リサーチフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
自律 / 教師養成 / 成人学習 / 対話 / 内省 / 言語生態学 / 協働 / 日本語教育 / ポートフォリオ / 実践知 … もっと見る / グローバル化 / ロールレタリング / 日本語教師 / 教師研修 / 成長 / 持続可能性日本語教育 / 同行者としての教師 / 教師教育 … もっと見る
研究代表者以外
学び合い / 専門性 / 日本語教師 / 教師コミュニティ / 協働 / 実践研究 / 対話 / 教師研修 / HP公開 / 海外公開セミナー / アジア拠点 / 協働学習 / 国内拠点設立 / 海外論文発表による国際情報交換 / 海外での講演による国際情報交流 / キルギス共和国での国際研究者交流 / 中国北京での国際研究者交流 / マレーシア拠点での国際研究者交流 / 台湾拠点の国際研究者交流 / インドネシア拠点の設立 / マレーシア拠点の充実化 / 日中の第三段階 / 日中台の協働実践 / 日本と台湾の協働実践 / 日本と中国の協働実践 / プロセスモデル / 海外プラットホーム / 協働実践 / 次計画の地域選択 / 第四段階のプロセス / インドネシアのプロセスモデル / マレーシアのプロセスモデル / 台湾のプロセスモデル / プラットホームの発展 / アジアの教育背景 / プラットホーム構築 / アジアの日本語教育 / 協働学習の実践研究 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  学びの関係性構築をめざした「対話型教師研修」の研究

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教師養成を前提としない大学教養科目としての日本語教育学プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 寿子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教育における協働学習の実践・研究のアジア連携を可能にするプラットホーム構築

    • 研究代表者
      池田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      鳥取大学
      東京海洋大学
  •  共生社会の構築に資する持続可能性教育としての日本語教師養成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 寿子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      お茶の水女子大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第2部第10章「比喩に込められた認識や信念、その変容を探究する-「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション」― pp.201-220.『日本語教育のための質的研究 入門―学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)鈴木寿子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 第2部第10章「比喩に込められた認識や信念、その変容を探求する-「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション」-pp.201-220.『日本語教育のための質的研究 入門-学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)鈴木寿子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 第2部第10章「比喩に込められた認識や信念、その変容を探究する―「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション」― pp.201-220.『日本語教育のための質的研究入門―学習・教師・教室をいかに描くか―』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)鈴木寿子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [図書] 共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [図書] 『共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究』2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      早稲田大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習-協働による教師の実践知の語りに着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 99 ページ: 25-34

    • NAID

      120006241964

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [雑誌論文] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習-協働による教師の実践知の語りに着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 99 ページ: 25-34

    • NAID

      120006241964

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習-協働による教師の実践知の語りに着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 99巻 ページ: 25-34

    • NAID

      120006241964

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 「人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究―言語生態学の観点から」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子・房賢嬉・張瑜珊・劉娜
    • 雑誌名

      『言語文化教育研究』

      巻: 12

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 女性の大学院留学生はどのように日本留学を開始、継続、終結するのか2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要

      巻: 第4巻 ページ: 8-19

    • NAID

      120005425883

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/55009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究―言語生態学の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子・房賢嬉・張瑜珊・劉娜
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 125-147

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [雑誌論文] 人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究 言語生態学の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子・房賢嬉・張楡珊・劉那
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「共生日本語教育実習」における共生を目指した対話活動のデザイン分析 ―ポジショニング理論による検討2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 25 ページ: 1-16

    • NAID

      120005311477

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 留学の開始と終了を後押しするものは何か―大学院女子留学生へのインタビュー調査からの一考察2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 雑誌名

      『定住外国人のアイデンティティに関する調査報告』神田外語大学研究助成パイロット研究「地域外国人の人材育成としての日本語教師養成講座~シラバス開発の試み」研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 持続可能な生き方を考えるための日本語教師研修の提案―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践2013

    • 著者名/発表者名
      唐澤 麻里、小浦方 理恵、鈴木 寿子
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 第46号 ページ: 31-38

    • NAID

      120005528196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 共生日本語教育実習における対話の縦断的分析―共生を目指すアプローチの変遷2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木寿子
    • 雑誌名

      人間文化創成科学論叢

      巻: 15 ページ: 349-357

    • NAID

      40019669200

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 「女性の大学院留学生はどのように日本留学を開始、継続、 終結するのか」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 雑誌名

      『高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要』

      巻: 4 ページ: 31-38

    • NAID

      120005425883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「日本語教師の持続可能な生き方を考えるための取り組み : 対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践から2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 雑誌名

      『言語文化と日本語教育』

      巻: 45 ページ: 46-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 女性の大学院留学生はどのように日本留学を開始、継続、 終結するのか2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要

      巻: 4巻

    • NAID

      120005425883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 持続可能な生き方を考えるための日本語教師研修の提案―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践―2013

    • 著者名/発表者名
      唐澤麻里・小浦方理恵・鈴木寿子
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 46 ページ: 31-38

    • NAID

      120005528196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 留学の開始と終了を後押しするものは何か―大学院女子留学生へのインタビュー調査からの一考察2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      定住外国人のアイデンティティに関する調査報告(神田外語大学研究助成パイロット研究「地域外国人の人材育成としての日本語教師養成講座~シラバス開発の試み」研究成果報告書)

      ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 共生日本語教育実習における対話の縦断的分析―共生を目指すアプローチの変遷2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子、鈴木 寿子
    • 雑誌名

      人間文化創成科学論叢

      巻: Vol.15 ページ: 349-357

    • NAID

      40019669200

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/52867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 「共生日本語教育実習」における共生を目指した対話活動のデザイン分析―ポジショニング理論による検討2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、トンプソン(平野)美恵子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 第25号 ページ: 1-16

    • NAID

      120005311477

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1092/00000776/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 「持続可能な生き方を考えるための日本語教師研修の提案―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践―」2013

    • 著者名/発表者名
      唐澤麻里・小浦方理恵・鈴木寿子
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 46 ページ: 31-38

    • NAID

      120005528196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 言語生態学に基づく日本語教師養成プログラムの 構築とその可能性 -運営メンバーによる内省の分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子・房賢嬉・張瑜珊・劉娜
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 43

    • NAID

      120005367958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 言語生態学に基づく日本語教師養成プログラムの構築とその可能性―運営メンバーによる内省の分析から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、トンプソン(平野) 美恵子、房 賢嬉、張 瑜珊、劉 娜
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 第43号 ページ: 11-20

    • NAID

      120005367958

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/54407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [雑誌論文] 留学生教育としての持続可能性日本語教育の活動展開―国内の大学における実践例2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要

      巻: 第2巻 ページ: 1-13

    • NAID

      120004079701

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51763/1/02_1-13.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 自律的成長のための教師研修デザインー対話的問題提起学習とロールレタリングを行った5年間の継続的協働実践ー2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 学会等名
      第11回協働実践研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目における受講生の学び -グローバル化社会における「自己」と「ことば」への理解を深めるための活動-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目における受講生の学び -グローバル化社会における「自己」と「ことば」への理解を深めるための活動-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(日本)
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目における受講生の学び―グローバル化社会における「自己」と「ことば」への理解を深めるための活動―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [学会発表] 日本語教師間のロールレタリングの実践‐協働による教師研修デザインを目指して‐2015

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 学会等名
      第9回協働実践研究会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目で何ができるか2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(日本)
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目で何ができるか‐自己の言語使用を見つめなおす言語教育学の試み‐2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目で何ができるか―自己の言語使用を見つめなおす2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [学会発表] 日本語教師間のロールレタリングの実践―協働による教師研修デザインを目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 学会等名
      協働実践研究会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [学会発表] 日本語教師間のロールレタリングの実践―協働による教師研修デザインを目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      小浦方理恵・鈴木寿子・唐澤麻里
    • 学会等名
      協働実践研究会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「日本語教師間の対話的問題提起学習はどう展開するか―成人学習としての日本語教師研修―」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 学会等名
      第46回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      東京 お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「大学院進学希望者のための研究計画の授業―「自己」と「研究」を探索する協働実践の試み」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・佐藤正則
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育学科目におけるロール・レタリングの実践 手紙の展開に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究学会 秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 大学院進学希望者のための研究計画の授業 自己と研究を探索する協働実践の試み2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・佐藤正則
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究学会 秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「日本語教育学科目におけるロール・レタリングの実践―手紙の展開に着目して」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] グローバル化社会を生きる力を育てるリベラルアーツ科目の試み―学生のふり返りに対する教師のフィードバックに着目して2014

    • 著者名/発表者名
      三輪 充子・佐藤 真紀・鈴木 寿子・トンプソン 美恵子・野々口 ちとせ・半原芳子・房賢嬉・岡崎眸
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2014-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教育学科目におけるロール・レタリングの実践―手紙の展開に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770185
  • [学会発表] 日本語教師養成を前提としない日本語教育学科目で何が学べるか2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会研究集会 第10回関西地区
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫)
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師間の対話的問題提起学習はどう展開するか―成人学習としての日本語教師研修2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      第46回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2013-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習の実践―日本語教師の持続可能な生き方を考えるために2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会研究集会 第10回関西地区
    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫)
    • 年月日
      2013-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師の成長を支えるものは何か2012

    • 著者名/発表者名
      崔 鉉弼・ロマン・パシュカ、鈴木 寿子、舘岡 洋子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本留学中の女子大学院生の語り―留学生活の意味づけに着目して2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 共生日本語教育実習における対話の変遷―シラバスの縦断的分析から2012

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木 寿子
    • 学会等名
      第44回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2012-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 持続可能性教育としての日本語教育を通じた世界認識の協働的構築―EPAと自己の関連を考える活動から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      第3回協働実践研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京)
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] グローバル化社会をいかに生きるかを考えることばの教室の試み―受講生による認識に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子、鈴木 寿子、小田 珠生、佐藤 真紀、張 瑜珊、房 賢嬉、半原 芳子、三輪 充子、岡崎 眸
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道)
    • 年月日
      2012-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 持続可能性教育としての日本語教育を通じた世界認識の協働的構築-EPAと自己の関連を考える活動から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      第3回協働実践研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 外国人と日本人の対話をどのように深めるか―共生日本語教育実習における「問い」の変化から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会研究集会 第7回関西地区
    • 発表場所
      日本学生支援機構大阪日本語教育センター(大阪)
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師の持続可能な生き方を考えるための取り組み―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      第45回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 「持続可能な日本語教師」とはどのような教師かを考える教室の試み-言語生態学に基づく教師養成の展開2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・平野美恵子・張瑜珊・劉娜・房賢嬉
    • 学会等名
      第48回社会言語科学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 共生日本語教育実習生は教室と社会の関係をどのように見出しているか―内省レポートに現れた視座から2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国・天津)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本留学中の女子大学院生の語り-留学生活の意味づけに着目して

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      愛知・名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習の実践 ―日本語教師の持続可能な生き方を考えるために

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会研究集会 第10回 関西地区
    • 発表場所
      兵庫・甲南大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師間の対話的問題提起学習はどう展開するか―成人学習としての日本語教師研修―

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 学会等名
      第46回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師の持続可能な生き方を考えるための取り組み-対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践から

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・小浦方理恵・唐澤麻里
    • 学会等名
      第45回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      東京・お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] グローバル化社会をいかに生きるかを考えることばの教室の試み―受講生による認識に着目して

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・ 鈴木寿子・小田珠生・ 佐藤真紀・張瑜珊・房賢嬉・半原芳子・三輪充子・岡崎眸
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道・北海学園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師の成長を支えるものは何か

    • 著者名/発表者名
      崔鉉弼・ロマン・パシュカ、鈴木寿子、舘岡洋子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      愛知・名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 外国人と日本人の対話をどのように深めるか―共生日本語教育実習における「問い」の変化から

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      2012 年度日本語教育学会研究集会 第7回 関西地区
    • 発表場所
      大阪・日本学生支援機構 大阪日本語教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 日本語教師養成を前提としない日本語教育学科目で何が学べるか

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会研究集会 第10回 関西地区
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] 共生日本語教育実習における対話の変遷-シラバスの縦断的分析から

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      第44回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      東京・お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • [学会発表] グローバル化社会を生きる力を育てるリベラルアーツ科目の試み-学生のふり返りに対する教師のフィードバックに着目して-

    • 著者名/発表者名
      三輪充子・佐藤真紀・鈴木寿子・トンプソン美恵子・野々口ちとせ・半原芳子・房賢嬉・岡崎眸
    • 学会等名
      第20回 大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720260
  • 1.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  舘岡 洋子 (10338759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  トンプソン 美恵子 (20401606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  岩田 夏穂 (70536656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近藤 彩 (90377135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  朱 桂栄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菅田 陽平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  駒沢 千鶴
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  羅 暁勤
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  張 楡珊
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  荒井 智子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金 志宣
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  倉持 香
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 かおり
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  Neancharoensuk Suneerat
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  房 賢嬉 (60625002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  広瀬 和佳子 (60711752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  古賀 万紀子 (20771554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  劉 那
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  穆 紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  曹 英南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  Ariant Visiaty
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  Usenova Jarkyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ナイダン バヤルマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi