• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高岡 昂太  Takaoka Kota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00612657
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員
2017年度 – 2019年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員
2012年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 特任助教
2011年度 – 2012年度: 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10030:臨床心理学関連 / 臨床心理学
キーワード
研究代表者
機械学習 / 臨床心理学 / 子ども虐待 / 児童虐待 / 確率モデリング / ベイジアンネットワーク / ベイズ統計 / 虐待 / 性虐待 / 地理空間統計 … もっと見る / 確率推論 / プロファイル / 意思決定支援 / 効果研究 / AI / Implementation Science / 実装科学 / 社会実装 / 意志決定 / ケースロード / 勾配ブ-スティング / ベイズ推論 / 児童相談所 / ワークロード / ベイズ統計モデリング / 意思決定 / 人工知能 / 予測 / リスクアセスメント / 司法 / 医療 / ソーシャルワーク / 司法面接 / 当事者 / 多職種 / MDT / 協働 / 連携 / アウトリーチ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  児童虐待対応現場におけるAI意思決定支援システムの効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      高岡 昂太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  児童相談所の通告内容分析と優先順位に基づくケース対応シミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      高岡 昂太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  子ども虐待におけるリスク予測と効果的対応のリコメンド:人工知能技術活用の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      高岡 昂太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  子ども虐待における援助を求めない養育者への協働的アウトリーチ・モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      高岡 昂太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2022 2018 2017 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] AI Implementation Science for Social Issues: Pitfalls and Tips2022

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Kota
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 32 号: 4 ページ: 155-162

    • DOI

      10.2188/jea.JE20210278

    • NAID

      130008145622

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2022-04-05
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01778
  • [雑誌論文] Development of an Integrated AI Platform and an Ecosystem for Daily Life, Business and Social Problems2018

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, K., Yamazaki, K., Sakurai, E., Yamashita, K., and Motomura, Y
    • 雑誌名

      The Applied Human Factors and Ergonomics International

      巻: N/A

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07394
  • [雑誌論文] 第5章 諸外国の対応例-北米-2017

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      子ども虐待の予防とケアのすべて

      巻: N/A ページ: 6051-6060

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07394
  • [学会発表] AI Platform for Responding to Child Maltreatment and Simulating Future Recurrent Risk2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Takaoka, Sakamoto, J., Kitamura, K., Nishimura, S., Yamazaki, K., Sakurai.E., Nishida,Y., Motomura, Y.
    • 学会等名
      Safety
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13364
  • [学会発表] AI platform for simulation of future recurrent risks and recommendation of the evidence-informed practice responding to child maltreatment cases2018

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, K., Sakamoto, J., Mtomura, Y.,
    • 学会等名
      International Congress on Child Abuse and Neglect
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07394
  • [学会発表] Development of an Integrated AI Platform and an Ecosystem for Daily Life, Business and Social Problems2018

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, K., Yamazaki, K., Sakurai, E., Yamashita, K., and Motomura, Y
    • 学会等名
      The Applied Human Factors and Ergonomics International
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07394
  • [学会発表] COMMIT (Collaborative Outreach Multi-disciplinary Motivational Interview Technique)” to parents in child abuse and neglect case- in order to work with involuntary clients-2013

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K.
    • 学会等名
      World congress of Behavior and cognitive therapy
    • 発表場所
      Lima, Peru.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] Block factors of multi disciplinary team for child abuse and neglect: Serious physical abuse and neglect, abuse head trauma and sexual abuse2013

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K.,Fujiko,Y.,&Fumitake,M.
    • 学会等名
      13th ISPCAN European Regional Conference on Child Abuse and Neglect
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] Block factors of multi disciplinary team for child abuse and neglect: Serious physical abuse and neglect, abuse head trauma and sexual abuse.2013

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K.,Fujiko,Y.,&Fumitake,M.
    • 学会等名
      13th ISPCAN European Regional Conference on Child Abuse and Neglect,
    • 発表場所
      Dublin, Ireland.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] COMMIT (Collaborative Outreach Multi-disciplinary Motivational Interview Technique)2013

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K
    • 学会等名
      to parents in child abuse and neglect case- in order to work with involuntary clients-
    • 発表場所
      WCBCT, Lima, Peru.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] Outreach by MDT in Japan to aggressive and/or rejective caregivers without help-seeking2012

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K.
    • 学会等名
      International Congress on Child Abuse and Neglect
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] 重篤虐待事例での多機関連携・MDTを考える2012

    • 著者名/発表者名
      山田不二子・高岡昂太・溝口史剛・後藤啓二・野村武司
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会分科会T19
    • 発表場所
      高知県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] Outreach by MDT inJapan to aggressive and/or rejective caregivers without help-seeking2012

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K
    • 学会等名
      International Congress on Child Abuse and Negelct
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • [学会発表] How to collaborate with MDT in difficult case management2011

    • 著者名/発表者名
      Takaoka,K.
    • 学会等名
      ISPCAN Asia Pacific Regional Conference on Child Abuse and Neglect
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830013
  • 1.  本村 陽一 (30358171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  櫻井 瑛一 (50612173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi