• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐野 史和  SANO Fumikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00622375
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教
2016年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小児科学
キーワード
研究代表者
アストロサイト / てんかん / ミクログリア / 苔状繊維 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 神経炎症
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  超広域同期アストロサイト活動の阻害によるてんかん発作治療法の探索研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 史和
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  アストロサイト性神経回路再編異常を標的とするてんかん予防治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 史和
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  アストロサイト特異的かつ依存的なてんかん原生獲得機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 史和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  てんかん原生獲得における活性化ミクログリア機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 史和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Status epilepticus as the first symptom in a patient with coronavirus disease 20192023

    • 著者名/発表者名
      Kono Yosuke、Sano Fumikazu、Hasebe Yohei、Inukai Takeshi、Kaga Yoshimi
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 65 号: 1

    • DOI

      10.1111/ped.15544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [雑誌論文] Factors associated with the development of epilepsy in very low birth weight infants2023

    • 著者名/発表者名
      Fukao T, Sano F, Nemoto A, et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Neonatol

      巻: S1875 号: 6 ページ: 637-643

    • DOI

      10.1016/j.pedneo.2022.12.019

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [雑誌論文] Evaluating Dysfunction in Fever-Induced Paroxysmal Weakness and Encephalopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Fukao Toshimichi、Yagasaki Hideaki、Kanemura Hideaki、Inukai Takeshi、Kaga Yoshimi、Nakane Takaya
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 号: 4 ページ: 703-703

    • DOI

      10.3390/children10040703

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [雑誌論文] Cerebral Blood Flow Abnormalities Associated With Clinically Mild Encephalopathy With a Reversible Splenial Lesion Type 22022

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Kobayashi Anna、Sawanobori Emi、Inukai Takeshi、Kaga Yoshimi
    • 雑誌名

      Pediatric Neurology

      巻: 126 ページ: 94-95

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2021.10.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701, KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [雑誌論文] Arterial spin labeling perfusion imaging in an infant with anti-N-methyl-D-aspartate receptor encephalitis: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Sano F, Fukao T, Shimizu T, Sawanobori E, Kobayashi A, Fujioka K, Yagasaki H, Inukai T, Kaga Y.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 44 号: 6 ページ: 405-409

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.03.001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21510, KAKENHI-PROJECT-18K15701, KAKENHI-ORGANIZER-20H05894, KAKENHI-PROJECT-18K14825, KAKENHI-PROJECT-16H06276, KAKENHI-PROJECT-18K06481, KAKENHI-PLANNED-20H05902, KAKENHI-PROJECT-20H00500, KAKENHI-PROJECT-20K06864, KAKENHI-PROJECT-21K19309, KAKENHI-PROJECT-20KK0366, KAKENHI-PUBLICLY-21H05639, KAKENHI-PROJECT-21H04786, KAKENHI-PROJECT-21H03027
  • [雑誌論文] Aberrant Calcium Signals in Reactive Astrocytes: A Key Process in Neurological Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Kozo Saito, Fumikazu Sano, Schuichi Koizumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/ijms20040996

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01974, KAKENHI-PROJECT-18K15701, KAKENHI-PUBLICLY-18H05121, KAKENHI-PROJECT-16H06276
  • [学会発表] Reactive astrocytes promote hippocampal neural network alterations for epileptogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、加賀佳美
    • 学会等名
      第56回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] Astrocytic Ca2+ signals precedes epileptiform activity2023

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、加賀佳美
    • 学会等名
      第65回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] The spatiotemporal features of astrocytic Ca2+ signals during latent phase of epilepsy.2022

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、加賀佳美
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] The spatiotemporal features of astrocytic Ca2+ signals during latent phase of epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第55回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] Contribution of IP3R2-mediated astrocytic activation in epileptogenesis after status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、相原正男
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] Glial cell-dependent epileptogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] Ultra-wide Ca2+ spread in astrocytes during status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、加賀佳美、犬飼岳史
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07793
  • [学会発表] Ultra-wide Ca2+ spread in astrocytes during status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、加賀佳美、犬飼岳史
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Contribution of IP3R2-mediated astrocytic activation in epileptogenesis after status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、相原正男
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Glial cell-dependent epileptogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] The mGluR5 signaling in reactive astrocytes promotes mossy fiber sprouting for epileptogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu Sano, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi, Takeshi Inukai, Masao Aihara
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] けいれん重積後の神経炎症が神経回路に及ぼす影響:てんかん原生型アストロサイトの網羅的遺伝子発現解析から2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、金村英秋、相原正男
    • 学会等名
      第24回認知神経科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Identification of epileptogenic astrocyte mediated by astrocytic Ca2+ signals via IP3 receptor type22019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁富英治、小泉修一、金村英秋、御子柴克彦、相原正男
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Astrocytic Ca2+ signals via IP3 receptor type2 mediate reactive astrocytes after status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Epileptogenic astrocytes induced by initial activation of microglia following status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Reactive astrocytes lead to mossy fiber sprouting for epileptogenesis following status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、金村英秋、犬飼岳史、相原正男
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Astrocytic Ca2+ signals via IP3 receptor type2 mediate reactive astrocytes after status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Contribution of activated glial cells in epileptogenesis after status epilepticu2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Contribution of activated glial cells in epileptogenesis after status epilepticus2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Microglial VNUT derived ATP mediates astrogliosis-dependent epileptogenesis after status epilepticus2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Microglial VNUT derived ATP mediates astrogliosis-dependent epileptogenesis after status epilepticus2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Astrogliosis by status epilepticus is dependent on IP3 receptor type22018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Astrogliosis by status epilepticus is dependent on IP3 receptor type22018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15701
  • [学会発表] Microglial VNUT contribute to epileptogenesis including astrogliosis after status epilepticus2017

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第59回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Enhanced astrocytic Ca2+ signals via IP3R2 contribute to epileptogenesis after status epilepticus2017

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      14th Asian Oceanian Congress of Child Neurology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Acute microglial activation phenotype after status epilepticus: role of microglial vesicular nucleotide transporter in epileptogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第51回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Activated microglia as a potential therapeutic target for epileptogenesis after status epilepticus2016

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu Sano, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi, Hideaki Kanemura, Kanji Sugita, Masao Aihara.
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル新宿(東京都新宿区西新宿)
    • 年月日
      2016-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • [学会発表] Contributions of reactive astrocytes triggered by microglia to epileptogenesis following status epilepticus.2016

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu Sano, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi, Hideaki Kanemura, Kanji Sugita, Masao Aihara
    • 学会等名
      第50回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K19634
  • 1.  繁冨 英治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  堀内 浩
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi