検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
神内 直人
Kamiuchi Naoto
研究者番号
00626012
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-4145-5226
所属 (現在)
2024年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2020年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助教
2015年度: 名古屋大学, 未来材料システム研究所, PD
2014年度 – 2015年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助教
2012年度 – 2013年度: 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
/
ナノ構造化学
/
環境関連化学
研究代表者以外
ナノ構造化学
/
エネルギー関連化学
キーワード
研究代表者
環境制御型透過電子顕微鏡 / その場観察 / ナノ構造 / 金属酸化物担持貴金属触媒 / 環境触媒 / 環境制御型TEM / 再活性化 / 再分散 / 環境制御透過型電子顕微鏡 / 燃焼触媒
…
もっと見る
/ 金属-担体間相互作用 / CO酸化反応 / 酸化物担持貴金属触媒 / 自動車排ガス浄化 / 環境浄化触媒
…
もっと見る
研究代表者以外
原子ダイナミックス / トンネル電流 / 電界放射 / 金 / その場観察 / 固体触媒 / 環境制御TEM / ナノギャップ / ジルコニウム / 担体 / 自動車 / 排気処理 / 環境浄化 / 自動車排ガス / 機能分担 / 触媒 / セリウム / ナノ粒子 / 光触媒 / コアシェル / セリアジルコニア / 自動車排ガス浄化触媒 / 環境触媒 / CeO2 / 酸素貯蔵能
隠す
研究課題
(
5
件)
研究成果
(
9
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
環境触媒の再活性化を目指した再分散現象の解明
研究代表者
研究代表者
神内 直人
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関
大阪大学
担持金属触媒における触媒活性の発現および劣化機構の環境制御TEMによる解明
研究代表者
研究代表者
神内 直人
研究期間 (年度)
2014 – 2015
研究種目
若手研究(B)
研究分野
ナノ構造化学
研究機関
大阪大学
機能分担型ナノ複合粒子の酸素貯蔵能を活用した排ガス浄化技術の開発
研究代表者
小澤 正邦
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
エネルギー関連化学
研究機関
名古屋大学
気体分子と相互作用するナノギャップ電極の原子スケール動的解析
研究代表者
竹田 精治
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
ナノ構造化学
研究機関
大阪大学
自動車排ガス浄化およびVOC燃焼における酸化物担持貴金属触媒の活性とナノ構造制御
研究代表者
研究代表者
神内 直人
研究期間 (年度)
2012 – 2013
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
環境関連化学
研究機関
名古屋工業大学
すべて
2021
2020
2016
2015
2013
すべて
学会発表
[学会発表] 電子線照射によるSnO2担持ロジウム触媒のナノ構造変化
2021
著者名/発表者名
神内直人、吉田秀人
学会等名
第127回触媒討論会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K05201
[学会発表] Rh/SnO2触媒におけるロジウムナノ粒子の再分散と再活性化
2020
著者名/発表者名
神内直人、吉田秀人
学会等名
第126回触媒討論会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K05201
[学会発表] In Situ Environmental TEM study of Materials Processes at the Atomic Scale Using a Cs Corrector
2016
著者名/発表者名
Seiji Takeda, Naoto Kamiuchi, Ryotaro Aso, Kentaro Soma, Hideto Yoshid
学会等名
MRS Spring meeting 2016
発表場所
Phoenix Convention Center (USA)
年月日
2016-03-28
招待講演 / 国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-25246003
[学会発表] Nanostructures of nanoporous gold catalyst prepared by dealloying method
2016
著者名/発表者名
Naoto Kamiuchi, Keju Sun, Ryotaro Aso, Hideto Yoshida, Seiji Takeda
学会等名
EMCat 2016
発表場所
Harnack-Haus (Fritz-Haber-Institut der Max-Planck-Gesellschaft, Germany)
年月日
2016-01-27
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-26870332
[学会発表] CO酸化反応中のナノポーラス金触媒のナノ構造と反応メカニズム
2015
著者名/発表者名
神内直人・麻生亮太郎・吉田秀人・竹田精治
学会等名
第116回 触媒討論会
発表場所
三重大学
年月日
2015-09-16
データソース
KAKENHI-PROJECT-26870332
[学会発表] セリア系ナノ複合担体を用いたRh触媒の作製と排ガス浄化特性
2013
著者名/発表者名
不破 隆司, 神内直人, 小林克敏, 羽田政明, 小澤正邦
学会等名
第153回日本金属学会講演大会
発表場所
金沢
データソース
KAKENHI-PROJECT-25288083
[学会発表] ナノ薄膜形成に向けたセリアナノ結晶の水熱合成
2013
著者名/発表者名
小林克敏、神内直人、羽田政明、小澤正邦
学会等名
日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
発表場所
長野
データソース
KAKENHI-PROJECT-25288083
[学会発表] Pt-Sn/セリア触媒の微細構造とCO酸化反応
2013
著者名/発表者名
神内直人, 羽田政明, 小澤正邦
学会等名
日本化学会 第93春季年会
発表場所
立命館大学
データソース
KAKENHI-PROJECT-24850010
[学会発表] セリアナノ結晶の水熱合成と複合化プロセス(優秀講演賞)
2013
著者名/発表者名
小林克敏、加藤聖崇、神内直人、羽田政明、小澤正邦
学会等名
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
発表場所
名古屋
データソース
KAKENHI-PROJECT-25288083
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小澤 正邦
(30252315)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
2.
羽田 政明
(70344140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
3.
小林 克敏
(80626010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
4.
竹田 精治
(70163409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
5.
吉田 秀人
(00452425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
麻生 亮太郎
(40735362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
河野 日出夫
(00273574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×