• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 仁志  Kubo Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00626765
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助手
2013年度 – 2014年度: 東京藝術大学, 総合芸術アーカイブセンター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
いけばな / 映画史 / 美術 / インターフェース開発 / 日本映画 / 芸術理論 / 映画理論 / モンタージュ理論 / アーカイヴ理論
研究代表者以外
下町 … もっと見る / 楽器製作 / インリーチ / アーカイブ / 伝統芸能 / 地域文化 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  勅使河原宏映画関連資料による「モンタージュとしてのアーカイヴ」研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      武蔵野音楽大学
      東京藝術大学
  •  大学と地域の連携による江戸伝統音楽・芸能の継承支援:新たなインリーチを求めて

    • 研究代表者
      植村 幸生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 《おとし穴》:「風景」という半影2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      なし
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [図書] 〈半影〉のカーゴ2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      なし
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [図書] 〈半影〉のモンタージュ:アーカイヴの一つのモチーフについて2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      なし
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [雑誌論文] 《おとし穴》:風景という亡霊的思考、または見るという思考について2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 雑誌名

      慶應義塾大学アート・センター年報・紀要

      巻: 24

    • NAID

      40022271990

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [雑誌論文] 準-映画:可逆的漂流物2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 雑誌名

      アート・アーカイヴ資料展XV:なだれうつ!アヴァランチ

      巻: 32 ページ: 10-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [雑誌論文] 《The More, the Better》は三つのレールを走る一本の列車である2015

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 雑誌名

      ナムジュン・パイク《The More, the Better》に関するノート

      巻: 1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • [学会発表] 草月アートセンター資料2017

    • 著者名/発表者名
      久保仁志
    • 学会等名
      文化庁国際シンポジウム「現代芸術アーカイヴの構築に向けて―― 保存・発信・活性化」 新進芸術家海外研修制度発足50周年記念 国際シンポジウム「日本の現代美術を支える――未来へ、そしてレガシーへ」第2日目
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎ホール(南校舎5F)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580029
  • 1.  植村 幸生 (80262252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  薩摩 雅登 (80272657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小島 直文 (90712547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾高 暁子 (00397019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松村 智郁子 (60436699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塚原 康子 (60292181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐竹 悦子 (10626633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi