• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢木 亮吉  Yagi Ryokichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00632283
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56010:脳神経外科学関連
研究代表者以外
小区分56010:脳神経外科学関連
キーワード
研究代表者
T細胞疲弊 / 免疫療法 / 膠芽腫 / ジアシルグリセオールキナーゼ(DGK) / ACTC-1 / 浸潤能 / 低酸素暴露 / ACTC1遺伝子 / 悪性髄膜腫 / ACTA2 … もっと見る / 悪性脳腫瘍 / 葉状仮足形成能 / 細胞遊走能 / ACTC2 / ACTC1 / 悪性神経膠腫 … もっと見る
研究代表者以外
脊髄神経膠腫 / ホウ素中性子捕捉療法 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  膠芽腫におけるジアシルグリセオールキナーゼ(DGK)阻害による抗腫瘍効果の解明研究代表者

    • 研究代表者
      矢木 亮吉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  脊髄神経膠腫に対するホウ素中性子捕捉療法の確立に向けた基盤研究

    • 研究代表者
      高見 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  悪性髄膜腫における浸潤能とACTC1の関連、およびその分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      矢木 亮吉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  • 1.  鰐渕 昌彦 (30343388)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野々口 直助 (70388263)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川端 信司 (20340549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高見 俊宏 (20305626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平松 亮 (40609707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀田 雅博 (50586427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古瀬 元雅 (70340560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi