• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松嵜 順子  Matsuzaki Junko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00634172
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任講師
2014年度 – 2015年度: 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
基盤・社会脳科学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小児科学
キーワード
研究代表者
感覚 / 感覚特性 / 脳機能 / 自閉症スペクトラム / 感覚優位性 / 脳磁図 / 自閉スペクトラム症
研究代表者以外
リハビリテーション / 自閉症スペクトラム障害 / 反復性経頭蓋磁気刺激法 … もっと見る / チャレンジ / 反復性経頭蓋磁気刺激 / 自閉スペクトラム障害 / ASD / rTMS / 言語機能 / BECTS / 良性小児てんかん / 脳磁図 / MEG / 中心側頭部棘波 / 言語認知 / ローランドてんかん 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  自閉症スペクトラム障害の神経基盤への反復性経頭蓋磁気刺激法の有用性に関する研究

    • 研究代表者
      花家 竜三
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳磁場計測によるローランドてんかん児の言語認知障害機構の解明

    • 研究代表者
      下野 九理子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳磁図を用いた自閉症スペクトラムにおける感覚優位性の評価法開発研究代表者

    • 研究代表者
      松嵜 順子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基盤・社会脳科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Aberrant Cerebellar-Cerebral Functional Connectivity in Children and Adolescents with Autism Spectrum Disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Hanaie, Ikuko Mohri, Kuriko Kagitani-Shimono, Masaya Tachibana, Junko Matsuzaki, Ikuko Hirata, Fumiyo Nagatani, Yoshiyuki Watanabe, Taiichi Katayama, Masako Taniike
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00454

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01452, KAKENHI-PROJECT-16K09967, KAKENHI-PROJECT-15K12721, KAKENHI-PROJECT-17K19898, KAKENHI-PROJECT-16H03273
  • [雑誌論文] Abnormal cortical activation during an auditory word comprehension task in benign childhood epilepsy with centrotemporal spikes: A magnetoencephalographic study2018

    • 著者名/発表者名
      Kagitani-Shimono, K. Kato, Y. Hanaie, R. Matsuzaki, J. Tanigawa, J. Iwatani, Y. Azuma, J. Taniike, M.
    • 雑誌名

      Epilepsy Behav

      巻: 87 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.yebeh.2018.05.035

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09619
  • [学会発表] ローランドてんかん児の言語認知機能2016

    • 著者名/発表者名
      下野九理子, 青木翔※, 加藤陽子※, 花家竜三※, 松嵜順子※, 谷河純平, 岩谷祥子, 富永康仁, 青天目信, 毛利育子, 大薗恵一
    • 学会等名
      第50回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2016-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09619
  • [学会発表] Cortical activation for reading semantic words in children with autism spectrum disorder: A magnetoencephalographic study2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Ogawa, Kuriko Kagitani-Shimono, Junko Matsuzaki, Junpei Tanigawa, Ryuzo Hanaie, Tomoka Yamamoto, Koji Tominaga, Masayuki Hirata, Ikuko Mohri, Masako Taniike
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego(米国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870333
  • 1.  下野 九理子 (60403185)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  毛利 育子 (70399351)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  花家 竜三 (10740194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  富永 康仁 (20599245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岩谷 祥子 (60724903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  渡邉 嘉之 (20362733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  永谷 文代 (50773206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小川 れい
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  谷河 純平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  山本 知加
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  平田 雅之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  谷池 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi