• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳沢 英輔  YANAGISAWA Eisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00637134
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 外来研究員
2021年度 – 2023年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任助教
2020年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2015年度: 同志社大学, 文化情報学部, 助教
2013年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員
2012年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 地域研究
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
ゴング / ベトナム / 映像 / 金属打楽器 / 言語化 / 音響分析 / 伝統技術 / 調律 / 音楽人類学 / 山岳少数民族 … もっと見る / ベトナム中部 / 銅鑼 / 民族誌映画 / 楽器の流通 / 楽器の製作 / 鋳造 / ゴング文化 … もっと見る
研究代表者以外
銅鑼 / インドネシア・バリ島 / ベトナム中央高原に住む少数民族 / 調律 / 音高 / 音響シミュレーション / 周波数特性 / 鉦 / うなり / 音響解析 / ガムラン・ゴング・ルアン / 金属製打楽器 / 梵鐘 / 双盤 / 風鈴 / ゴング / ガムラン / ゴング流通 / ゴング製作 / 芸能 / ゴング文化 / 東南アジア / 映像民族誌 / 民族音楽学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  音響解析を用いた金属製打楽器の変遷 -「うなり」の文化としての東洋音楽史-

    • 研究代表者
      塩川 博義
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  伝統技術の言語化による継承可能性―ベトナム中部地域のゴング製作・調律の事例から研究代表者

    • 研究代表者
      柳沢 英輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都大学
      同志社大学
  •  ベトナム中部地域におけるゴング文化の動態 ―楽器の製造・流通に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      柳沢 英輔
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  映像を用いた東南アジアのゴング文化の音楽人類学的研究

    • 研究代表者
      福岡 正太
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2023 2022 2021 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う2022

    • 著者名/発表者名
      柳沢 英輔
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921249
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00162
  • [雑誌論文] ベトナム中央高原に住む少数民族が所有するゴングの金属成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      塩川博義、中川一人、柳沢英輔
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 55 ページ: 19-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20432
  • [雑誌論文] ベトナムにおけるゴング製作―フッキウ村を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 38巻3号 ページ: 421-453

    • NAID

      120005424188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24810033
  • [学会発表] ベトナム中部高原におけるゴングの調律技術2023

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      東洋音楽学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20432
  • [学会発表] ベトナム中部高原におけるゴングの調律技術2023

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00162
  • [学会発表] 音楽の響きを録る2022

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      奈良県立大学「実践型アートマネジメント人材育成プログラム CHISOU」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00162
  • [学会発表] ベトナムの大地にゴングが響く2022

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      日本ベトナム友好協会京都支部主催講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00162
  • [学会発表] Aspects of Audiovisual Ethnography: A Case Study on Gong Culture in Vietnam2021

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Yanagisawa
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for Ethnomusicology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00162
  • [学会発表] ゴング文化の現代性―ベトナム中部高原の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      東洋音楽学会第66回大会パネルディスカッション「東南アジア諸地域のゴング文化の相互関連」
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [学会発表] 民族誌映画「Po thi」の上映と質疑応答2014

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Yanagisawa
    • 学会等名
      11th Tartu World Film Festival
    • 発表場所
      Tartu Uus Teater(エストニア)
    • 年月日
      2014-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24810033
  • [学会発表] ゴング文化を支える調律師―ベトナム中部高原の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      東洋音楽学会第64回大会パネルディスカッション「東南アジアのゴング文化研究への視角」
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2013-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24810033
  • [学会発表] ベトナム・ホイアン近郊のゴング製作について2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢英輔
    • 学会等名
      連携研究会「映像による芸能の民族誌の人間文化資源的活用」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24810033
  • [学会発表] 民族誌映画「Po thi」の上映と質疑応答

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Yanagisawa
    • 学会等名
      11th Tartu World Film Festival
    • 発表場所
      Tartu Uus Teater(エストニア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24810033
  • 1.  福岡 正太 (70270494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梅田 英春 (40316203)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺田 吉孝 (00290924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久万田 晋 (30215024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福岡 まどか (40379318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤岡 幹嗣 (80351451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  笹原 亮二 (90290923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  櫻井 直樹 (90136010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  塩川 博義 (50187324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  土田 義郎 (20227424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  豊谷 純 (70459866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中川 一人 (90523986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  杉山 昌子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi