• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡 直美  oka naomi

研究者番号 00704503
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-9745-7546
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2019年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
2016年度 – 2017年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
2013年度 – 2014年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52030:精神神経科学関連 / 精神神経科学
研究代表者以外
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
キーワード
研究代表者
うつ病 / ストレス / ウイルス / SITH-1 / HHV-6 / 炎症 / ストレス脆弱性 / レジリエンス / ストレスレジリエンス / 潜伏感染 … もっと見る / ウイルス学 / 抗うつ薬 / 精神疾患 / 分子生物学 / 精神薬理学 / 精神神経科学 / 疲労 … もっと見る
研究代表者以外
ストレス / うつ病 / SITH-1 / HHV-6 / ヒトヘルペスウイルス6 / 疲労 / 潰瘍性大腸炎 / ストレスレジリエンス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  前脳基底部のアセチルコリン産生をハブとした新規ストレス応答経路の同定と機能解析

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  脳内潜伏感染ウイルスによるストレス感受性の上昇を介したうつ病発症メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      岡 直美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  うつ病の危険因子HHV-6 SITH-1がストレスレジリエンスに与える影響の解明

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  脳に潜伏するウイルスがストレスレジリエンスに影響を及ぼす機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      岡 直美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  疲労によって誘導されるウイルス因子がうつ病発症に与える影響の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡 直美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  分子バイオマーカー検索に基づいた疲労の分子機構の解明とうつ病発症への影響の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡 直美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2022 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] VP26, a herpes simplex virus type 1 capsid protein, increases DNA methylation in COASY promoter region2022

    • 著者名/発表者名
      Osaka Rui、Kobayashi Nobuyuki、Shimada Kazuya、Ishii Azusa、Oka Naomi、Kondo Kazuhiro
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, & Immunity - Health

      巻: 26 ページ: 100545-100545

    • DOI

      10.1016/j.bbih.2022.100545

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07553, KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [産業財産権] 気分障害を診断、治療又は予防する方法2016

    • 発明者名
      近藤一博、小林伸行、岡直美
    • 権利者名
      近藤一博、小林伸行、岡直美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07220
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症モデルマウスにおける脳内炎症発生メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      岡直美, 嶋田和也, 石井梓, 小林伸行, 近藤一博.
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [学会発表] ORF152は先天性CMV感染症において神経病原性を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      嶋田和也, 小林伸行, 岡直美, 石井梓, 近藤一博
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [学会発表] 嗅球に潜伏感染したヒトヘルペスウイルス6による脳内炎症の誘導2022

    • 著者名/発表者名
      岡直美, 小林伸行, 嶋田和也, 石井梓, 近藤一博
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)後遺症モデルマウスの作製および病態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡直美, 小林伸行, 石井梓, 近藤一博
    • 学会等名
      第18回日本疲労学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [学会発表] 単純ヘルペスウイルス1型カプシドタンパクVP26によるCOASY プロモーター領域のDNAメチル化亢進2022

    • 著者名/発表者名
      小林伸行, 小坂瑠衣, 嶋田和也, 石井梓, 岡直美, 近藤一博
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24596
  • [学会発表] イミダゾールジペプチドが 疲労の発生および疲労回復に与える影響の解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡直美, 小林伸行, 近藤一博
    • 学会等名
      第15回 日本疲労学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08027
  • [学会発表] 一般労働者における時間外労働時間の増加による唾液中ヒトヘルペスウイルス(HHV-6及びHHV-7)DNA量の低下2019

    • 著者名/発表者名
      小林伸行, 岡直美, 近藤一博
    • 学会等名
      第15回 日本疲労学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08027
  • [学会発表] 唾液中に分泌されたHHV-6がうつ病を発症させるメカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      岡直美、小林伸行、髙橋麻弓、嶋田和也、近藤一博
    • 学会等名
      第13回日本疲労学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07220
  • [学会発表] 疲労によって誘導されるウイルス因子が関与するうつ病発症メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      岡直美、小林伸行、嶋田和也、髙橋麻弓、近藤一博
    • 学会等名
      第39回生物学的精神医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07220
  • [学会発表] 疲労によって誘導されるウイルス因子が関与するうつ病発症メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      岡直美、小林伸行、嶋田和也、髙橋麻弓、近藤一博
    • 学会等名
      第38回生物学的精神医学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07220
  • [学会発表] 唾液中に分泌されたHHV-6がうつ病を発症させるメカニズムの解明

    • 著者名/発表者名
      岡直美,小林伸行,嶋田和也,近藤一博.
    • 学会等名
      第131回成医会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25893252
  • [学会発表] 疲労によるヒトヘルペスウイルス再活性化の分子メカニズムの解明

    • 著者名/発表者名
      岡直美,小林伸行,嶋田和也,倉恒弘彦,杉野友啓,梶本修身,近藤一博.
    • 学会等名
      第10回 日本疲労学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25893252
  • [学会発表] 唾液中ヒトヘルペスウイルス量変化を利用した客観的疲労評価法による、生理的疲労と慢性疲労症候群との鑑別

    • 著者名/発表者名
      小林伸行,岡直美,嶋田和也,近藤一博.
    • 学会等名
      第10回 日本疲労学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25893252
  • [学会発表] Molecular mechanism of depressive disorder caused by HHV-6 latent infection

    • 著者名/発表者名
      Oka N, Kobayashi N, Shimada K and Kondo K.
    • 学会等名
      International Herpesvirus Workshop 2014
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25893252
  • 1.  近藤 一博 (70234929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  小林 伸行
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi