• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 聖美  Oshima Kiyomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00710089
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 人文社会科学野, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 講師
2021年度: 茨城大学, 人文社会学部, 講師
2017年度 – 2020年度: 茨城大学, 教育学研究科, 講師
2016年度: 広島国際大学, 心理学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
コペアレンティング / 夫婦コペアレンティング / 父親モデル / 未就学児の子ども / 父親役割 / 親子関係 / 未就学児 / 家事育児分担 / 夫婦関係 / 育児 … もっと見る / 子育て / 修正版グラウンデッド・セオリー / M-GTA / 半構造化面接 / 夫婦 / 幼児期の子ども / 親チーム … もっと見る
研究代表者以外
父親 / 子どもからの働きかけ / 親チームの成長過程 / ペアデータ / インタビュー調査 / パネル調査 / コミュニケーション / 夫婦の協働 / 親チームの成長 / チーム育児 / 若者の適応 / 若者 / 無秩序性 / 父子関係 / アタッチメント / 成人形成期 / 若者の恋愛関係 / デートDV加害・被害 / 恋愛関係 / アタッチメントの無秩序性 / アタッチメントの恐れ / 育児 / 子ども / 読み聞かせ / 絵本読み聞かせ / 父親・母親・子どもの協働 / 父親の育児参加 / 絵本の読み聞かせ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  父親役割をめぐる葛藤と対処プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      大島 聖美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「親チーム」の成長と子どもからの働きかけ

    • 研究代表者
      鈴木 佳奈
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  夫婦間コペアレンティングの実践に必要な要因の検討研究代表者

    • 研究代表者
      大島 聖美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  成人形成期において父子アタッチメント関係が果たす独自の役割

    • 研究代表者
      数井 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  絵本の読み聞かせにみる父親の育児参加の意識と実際

    • 研究代表者
      鈴木 佳奈
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      広島国際大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 親チーム感尺度作成の試み2024

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・数井みゆき・神永直美
    • 雑誌名

      茨城大学人文社会科学紀要

      巻: 3 ページ: 179-187

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [雑誌論文] 夫婦が親チームとなっていくプロセス: 幼児期の子どもを持つ夫婦を対象とした質的研究2022

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・鈴木佳奈・西村太志
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33 ページ: 25-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [雑誌論文] 大学生向け夫婦コミュニケーション・スキル促進プログラムの作成2021

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      教育学部紀要(教育科学) = Bulletin of the Faculty of Education, Ibaraki University. Educational science

      巻: 70 ページ: 459-469

    • NAID

      120007004522

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [雑誌論文] Developing an Intervention Module to Enhance Japanese College Students' Empathy for Their Parents2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi OSHIMA, Noboru IWATA
    • 雑誌名

      茨城大学全学教育機構論集(大学教育研究)

      巻: 4 ページ: 91-105

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [雑誌論文] 夫婦関係満足度に影響する要因の時点間差異 ―1999年と2008年の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      教育学部紀要(人文・社会科学・芸術) = Bulletin of the Faculty of Education, Ibaraki University. Cultural & social science

      巻: 70 ページ: 133-149

    • NAID

      120007004417

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [雑誌論文] 青年が不満に感じた親の養育態度2018

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要. 人文・社会科学・芸術

      巻: Vol.67 ページ: 89-101

    • NAID

      120006395520

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [雑誌論文] 青年から見た父親及び母親の好ましい姿-KJ法による構造化を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      広島国際大学心理学部紀要

      巻: 第4巻 ページ: 13-24

    • NAID

      120006028368

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] 親チーム感と夫の育児家事時間・子どもへの感情との関連2024

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・数井みゆき・神永直美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [学会発表] 親チーム感と夫の育児家事時間・子どもへの感情との関連2024

    • 著者名/発表者名
      大島聖美,数井みゆき,神永直美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02424
  • [学会発表] 夫婦が育児家事分担の葛藤に向き合う過程2020

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・鈴木佳奈・西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [学会発表] 夫婦が育児家事分担の葛藤に向き合う過程2019

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・鈴木佳奈・西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] Developing a Co-parenting education program: Examination of long-term effects.2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Oshima
    • 学会等名
      Parenting Among Asians: 2019 Regional Workshop of the International Society for the Study of Behavioral Development (ISSBD)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14146
  • [学会発表] 夫婦はどのように育児・家事分担を行うのか?2019

    • 著者名/発表者名
      大島聖美,鈴木佳奈,西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] 夫婦はどのように育児・家事分担を行うのか?(ラウンドテーブル「夫婦のコペアレンティングを考える」話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] Does a mother “cut in” on father-child interaction?2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kana ,Oshima Kiyomi, Nishimura Takashi , and Tano Shinji
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference. Belfast, Northern Ireland, United Kingdom
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] 青年向け親共感促進プログラムの長期的効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] 大学生向け夫婦コミュニケーションプログラムの作成:長期的な効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本家族心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • [学会発表] 大学生用コペアレンティング・プログラム作成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      第26回家族社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13081
  • 1.  鈴木 佳奈 (20443252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  西村 太志 (30368823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  数井 みゆき (20282270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上地 勝 (20312853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中尾 達馬 (40380662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  若本 純子 (60410198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 美那子 (60571289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 道代 (60312526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi