• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山元 裕之  YAMAMOTO Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00710170
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任助教
2017年度 – 2018年度: 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任助教
2013年度 – 2016年度: 九州大学, 環境発達医学研究センター, 学術研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学 / 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究代表者以外
小児科学 / 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
キーワード
研究代表者
遺伝子治療 / ウイルスベクター / 原発性免疫不全症 / CD34陽性造血幹細胞 / CD34陽性細胞 / BTK遺伝子 / アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクター / 遺伝子変異修復
研究代表者以外
自己炎症 / 分化誘導 … もっと見る / オルガノイド / 網膜 / 単球 / 遺伝性自己炎症性疾患 / iPS細胞 / 網膜オルガノイド / ぶどう膜炎 / 周期性発熱 / ADP-heptose / ALPK1 / 自己炎症性疾患 / ROSAH症候群 / 人工ヌクレアーゼ / 遺伝子治療 / 腸内細菌叢網羅的解析 / 小児アトピー性皮膚炎 / 網羅的解析 / 腸内細菌叢 / 臍帯血 / アトピー性皮膚炎 / 小児 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  X連鎖性無ガンマグロブリン血症に対する新規遺伝子治療法の開発と安全性評価の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山元 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  新規遺伝性自己炎症性疾患:ROSAH症候群(ALPK1変異)の病態解析と治療確立

    • 研究代表者
      石村 匡崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  原発性免疫不全症に対する非特異的な遺伝子改変を抑制した新規遺伝子治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山元 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  人工ヌクレアーゼを用いた原発性免疫不全症に対する新規遺伝子変異修復療法の開発

    • 研究代表者
      原 寿郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院(臨床研究部)
      九州大学
  •  アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクターを用いた BTK遺伝子修復研究研究代表者

    • 研究代表者
      山元 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  小児アトピー性皮膚炎発症・経過と腸内細菌叢網羅的解析結果との関連の解明

    • 研究代表者
      住江 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] BTK gene targeting by homologous recombination using a helper-dependent adenovirus/adeno-associated virus hybrid vector.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Ishimura M, Ochiai M, Takada H, Kusuhara K, Nakatsu Y, Tsuzuki T, Mitani K, Hara T.
    • 雑誌名

      Gene Ther

      巻: 23 号: 2 ページ: 205-13

    • DOI

      10.1038/gt.2015.91

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09655, KAKENHI-PROJECT-26340025, KAKENHI-PROJECT-15K15393, KAKENHI-PROJECT-15K19623, KAKENHI-PUBLICLY-15H00897, KAKENHI-PLANNED-24108009, KAKENHI-PROJECT-26860811
  • [学会発表] BTK Gene Targeting by Homologous Recombination Using a Helper-Dependent Adenovirus/Adeno-Associated Virus Hybrid Vector and CRISPR/Cas9 System2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamamoto, Hidetoshi Takada, Masataka Ishimura, Masayuki Ochiai, Toshiro Hara, Shouichi Ohga
    • 学会等名
      The 8th JSH International Symposium 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15393
  • [学会発表] BTK gene targeting by homologous recombination using a helper-dependent adenovirus/adeno-associated virus hybrid vector2016

    • 著者名/発表者名
      山元裕之
    • 学会等名
      第27回福岡国際母子総合研究シンポジウム
    • 発表場所
      JR 博多シティ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15393
  • 1.  原 寿郎 (40150445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石村 匡崇 (10448417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  住江 愛子 (80335968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野崎 高史 (80635821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  楠田 剛 (90710533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  諸隈 誠一 (50380639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古江 増隆 (70134583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高田 英俊 (70294931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  八幡 信代 (90315812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  園田 素史 (00748006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi