• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 明一  MURAKAMI AKIKAZU

研究者番号 00733635
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3064-3237
所属 (現在) 2025年度: 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授
2015年度 – 2020年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2015年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命助教
2013年度: 琉球大学, 大学院医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究代表者以外
生体医工学・生体材料学 / 小区分42020:獣医学関連 / 生物物理学 / 獣医学 / 免疫学
キーワード
研究代表者
VHH抗体 / Dual-VHH抗体 / ファージディスプレイ法 / 抗体 / 親和性 / 特異性 / 低分子抗原 / 結合様式 / 2量体化VHH / VHH … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る マイクロ・ナノデバイス / 再生医工学 / 細胞遊走 / 細胞接着 / 細胞足場 / バイオMEMS / ファージ / アジュバント / ファージ療法 / バクテリオファージ / ワクチン / 抗体 / ナノ材料 / 幹細胞 / 再生医療 / 三次元パターン / 細胞分離 / 脂肪組織由来幹細胞 / 幹細胞分化 / 三次元細胞足場基材 / 細胞増殖 / 先端機能デバイス / 生体材料 / バイオ関連機器 / 再生医学 / ストライプ構造 / ADSCs / 脂肪組織 / 体性幹細胞 / iPS細胞 / 幹細胞抽出 / 大量培養 / マイクロパターン / 脂肪幹細胞 / M13ファージ / ファージセラピー / ファージワクチン / 低分子量Gタンパク質 / 細胞情報・動態 / 曲率認識 / 細胞膜 / メカニカルストレス / カーブ認識 / 細胞膜カーブ / BARドメイン / 細胞膜形態 / 細胞足場基材 / 細胞バイオメカニクス / M13 / ミモトープ / スギ花粉症 / ペプチドワクチン / ファージディスプレイ / B細胞 / 体細胞突然変異 / クラススイッチ / 自己抗体 / 自己免疫疾患 / 自己免疫 / 免疫寛容 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  VHH抗体の欠点を克服するヘテロ2量体化「挟み込み」抗体の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 明一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      徳島大学
      琉球大学
  •  ファージワクチンの免疫応答誘導メカニズムの解明とB細胞移入療法への応用の試み

    • 研究代表者
      橋口 周平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  M13ファージワクチンによるB細胞活性化機構の解明とワクチン効果の検討

    • 研究代表者
      橋口 周平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  三次元パターンを用いた曲率認識タンパク質群の単一細胞スクリーニング

    • 研究代表者
      角南 寛
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  三次元パターンを用いた脂肪組織由来幹細胞の迅速な大量抽出技術の開発

    • 研究代表者
      角南 寛
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生体医工学・生体材料学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  ホメオドメイン転写因子pKnox1によるB細胞活性化制御機構の解明

    • 研究代表者
      西村 深雪
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      札幌医科大学
      東京理科大学

すべて 2018 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Low affinity IgM antibodies lacking somatic hypermutations are produced in the secondary response of C57BL/6 mice to (4-hydroxy-3-nitrophenyl)acetyl hapten2014

    • 著者名/発表者名
      Akikazu Murakami, Hayato Moriyama, Mina Osako-Kabasawa, Kanako Endo, Miyuki Nishimura, Keiko Udaka, Masamichi Muramatsu, Tasuku Honjo, Takachika Azuma, and Takeyuki Shimizu
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: 26 号: 4 ページ: 195-208

    • DOI

      10.1093/intimm/dxt057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570169, KAKENHI-PROJECT-24790481
  • [学会発表] Preferential uptake of M13 phage vaccine by murine macrophages without the production of proinflammatory cytokines.2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Nakagawaji, Shuhei Hashiguchi, Akikazu Murakami, Masahito Hashimoto
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08024
  • [学会発表] ファージライブラリー法を用いた抗体の進化能力のin vitroでの解析2013

    • 著者名/発表者名
      中山 光子,村上 明一,西村 深雪,岸本 英博,内海 文彰,東 隆親
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790481
  • [学会発表] ファージライブラリー方を用いた抗体進化能力のin vitroでの解析2013

    • 著者名/発表者名
      中山光子,村上明一,西村深雪,岸本英博,内海文彰,東隆親
    • 学会等名
      第36回分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2013-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790481
  • 1.  橋口 周平 (40295275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  角南 寛 (50374723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩野 英知 (60382488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石田 昌義 (50643251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 深雪 (50609401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  後飯塚 僚 (50301552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  東 隆親 (00028234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  清水 健之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi