• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 篤志  ヤマモト アツシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00738213
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 日本大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
眼科学
キーワード
研究代表者以外
硝子体手術 / 視力 / 中心窩網膜厚 / 大視症 / 不等像視 / 変視症 / 黄斑上膜
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  早期黄斑上膜手術の有効性と発症機序の解明

    • 研究代表者
      中靜 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 黄斑疾患に対する25ゲージ硝子体手術後網膜剥離の頻度2015

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,島田宏之,服部隆幸,山本篤志、田中公二、北川順久、湯澤美都子
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462649
  • [学会発表] 眼内炎に対する硝子体内濃度0.025%ポビドンヨード灌流液の硝子体内注射2015

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,島田宏之,服部隆幸,山本篤志,田中公二,北川順久,眞鍋歩,湯澤美都子.
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462649
  • [学会発表] 水晶体嚢を温存した眼内レンズ嚢内強膜縫着術の有用性.2014

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,山本篤志, 服部隆幸, 田中公二, 大久保裕子, 北川順久, 古谷公一, 若月 優, 小野江 元, 島田宏之, 湯澤美都子
    • 学会等名
      第112回日大眼科症例検討会
    • 発表場所
      駿河台日本大学病院(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462649
  • [学会発表] 視力0.9以上の黄斑上膜症例に対する硝子体手術の効果

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,島田宏之,服部隆幸,山本篤志,田中公二,北川順久,湯澤美都子
    • 学会等名
      第53回日本網膜硝子体学会総会・第31回日本眼循環学会 合同学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462649
  • 1.  中靜 裕之 (10372997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤田 京子 (30297824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島田 宏之 (40162680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  絹川 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi