• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博多 紗綾  Hakata Saya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00771031
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員
2021年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤)
2019年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤)
2017年度 – 2018年度: 関西医科大学, 医学部, 助教
2016年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
キーワード
研究代表者
神経障害性疼痛 / neuropathic pain / Gaboxadol / CCI / GABAa / GABAA / CCIマウス / GABA / 慢性疼痛 / 脊髄後角 … もっと見る / GABAA受容体 / THIP / GABAA receptor / Neuropathic pain 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  神経障害性疼痛モデルマウスにおけるGaboxadolの全身投与の鎮痛効果と副作用研究代表者

    • 研究代表者
      博多 紗綾
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脊髄後角GABAA受容体δサブユニットの神経障害性疼痛における役割研究代表者

    • 研究代表者
      博多 紗綾
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      大阪大学
      関西医科大学

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The Role of GABAA Receptor δ Subunit and its Agonist THIP in Thermal Hypersensitivity in a Mouse Model of Neuropathic Pain2018

    • 著者名/発表者名
      Saya Hakata
    • 雑誌名

      Journal of Pain and Relief

      巻: 7 号: 01 ページ: 1-6

    • DOI

      10.4172/2167-0846.1000308

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20094
  • [学会発表] 排尿時の下腹部痛に対してノルトリプチリンが有効であった過活動性膀胱の1例2019

    • 著者名/発表者名
      博多 紗綾
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20094

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi