• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 隆之  Yoshida Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00771859
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院都市経営研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪公立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授
2018年度 – 2021年度: 大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授
2017年度: 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
アートプロジェクト / ソーシャルキャピタル / 地域づくり / 芸術祭 / 表現の自由 / あいちトリエンナーレ / ボランティア / ポストオリンピック / アートコレクティブ / パンデミック … もっと見る / マニュフェスタ / トリエンナーレ / マニフェスタ / ドクメンタ / 現代アート / アートマネジメント / 国際展 / 芸術政策 / アウトプット評価 / 文化政策 / 内発的発展論 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (16件)
  •  芸術祭は地域づくりにつながるのか―中長期的効果・プロセス・条件に関する定性的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  国際展は地域コミュニティ活性化に寄与するのか:定性的分析からのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 芸術祭の危機管理―表現の自由を守るマネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      9784880654874
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12892
  • [図書] 芸術祭と地域づくり “ 祭り” の受容から自発・協働による固有資源化へ2019

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      水曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [雑誌論文] 長者町山車プロジェクト》と《STUDIO TUBE》の比較-文化政策的意義と美学への応答2022

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      ふたつの島 KOSUGE1-16 × Nadegata Instant Partyに関する比較論考

      巻: 第1号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12892
  • [雑誌論文] 大阪府市の文化政策に何が必要なのか-コロナ禍の世界のアート・芸術祭の潮流を踏まえて-2022

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      大阪市政調査会

      巻: 217 ページ: 42-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12892
  • [雑誌論文] 芸術祭とソーシャルキャピタル ー「大地の芸術祭 莇平集落」を事例にー2019

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      文理シナジー

      巻: 23 ページ: 215-222

    • NAID

      40022060405

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [雑誌論文] 芸術祭の地域コミュニティ形成への影響―いちはらアート×ミックスを事例に2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 隆之
    • 雑誌名

      アートマネジメント研究

      巻: 19 ページ: 7-21

    • NAID

      40022013516

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [雑誌論文] 過疎地型芸術祭が地域づくりにつながらない要因の多角的考察―奥能登国際芸術祭を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 11 ページ: 41-51

    • NAID

      40022093162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [雑誌論文] 札幌国際芸術祭のアウトプット評価ー定性的分析2018

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      アートマネジメント研究

      巻: 17-18 ページ: 104-116

    • NAID

      40021531099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [雑誌論文] 芸術祭によるソーシャルキャピタルのプロアクティブ化―あいちトリエンナーレ2010・2013と2016の比較―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 15 ページ: 102-117

    • NAID

      40021534714

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [学会発表] 社会人大学院のアートマネジメント教育 -”記憶の地図”を巡るアートプロジェクトを 事例に2023

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      日本アートマネジメント学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12892
  • [学会発表] 芸術祭を契機としてソーシャルキャピタル形成がされるのか-森ラジオ ステーション×森遊会を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      地域活性学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12892
  • [学会発表] 過疎地型芸術祭と持続可能な地域づくり-奥能登国際芸術祭を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      地域活性学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [学会発表] 過疎地型芸術祭と地域づくり―奥能登国際芸術祭を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      日本文化政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [学会発表] 芸術祭の地域づくりへの影響―リボーンアート・フェスティバルを事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      文理シナジー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [学会発表] 芸術祭は地域コミュニティ形成に寄与するのか―いちはらアート×ミックスを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      日本アートマネジメント学会第19回全国大会<奈良>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371
  • [学会発表] 国際展がソーシャルキャピタル形成に寄与するのかーあいちトリエンナーレを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      吉田隆之
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>2017年度大分大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02371

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi