• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相本 啓太  aimoto keita

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00790495
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 理学療法士
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 理学療法士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分90150:医療福祉工学関連
キーワード
研究代表者
マーカレスモーションキャプチャ / 歩行 / 膝関節内反モーメント / 変形性膝関節症 / 歩行解析 / 歩容 / 平地 / トレッドミル
研究代表者以外
評価方法 / 動作解析 … もっと見る / マーカレスモーションキャプチャ / 高齢者 / フレイル / 身体機能評価 / 遠隔リハビリテーション / 評価システム / 歩行 / 変形性関節症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  スマートフォンを用いた変形性関節症のための評価システム構築

    • 研究代表者
      霜鳥 大希
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  フレイル高齢者に対する遠隔リハビリテーション実施のための評価方法の開発

    • 研究代表者
      川村 皓生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  マーカレスモーションキャプチャを用いた膝関節内反モーメント推定方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      相本 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  トレッドミルと平地歩行の歩容解析に基づいたトレッドミル歩行介入効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      相本 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  • 1.  霜鳥 大希 (30968011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加賀谷 斉 (40282181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大高 恵莉 (20898910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川村 皓生 (30812416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 圭介 (50775179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi