• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

守屋 彰悟  MORIYA SHOGO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00793837
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分51030:病態神経科学関連
研究代表者以外
応用健康科学
キーワード
研究代表者
ゲノム編集 / レビー小体病 / 炎症 / ゼブラフィッシュ / 神経細胞 / マクロファージ / α-シヌクレイン
研究代表者以外
概日リズム / 時間生物学 / 生物時計
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ノックインゼブラフィッシュを用いたヒトα-シヌクレインの炎症応答性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      守屋 彰悟
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  栄養と運動による代謝と行動の日周リズム形成における階層的制御機構

    • 研究代表者
      瀧口 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2022

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A53T mutant α-synuclein fibrils formed in macrophage are spread to neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shogo、Hanazono Michiko、Fukuhara Takeshi、Iwase Katsuro、Hattori Nobutaka、Takiguchi Masaki
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 79 号: 5 ページ: 234-234

    • DOI

      10.1007/s00018-022-04263-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07838
  • 1.  瀧口 正樹 (40179578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菅波 晃子 (10527922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩瀬 克郎 (80322030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi