• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

壬生 彰  Mibu Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00803024
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師
2018年度 – 2021年度: 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者
複合性局所疼痛症候群 / 慢性化リスクファクター / マルチモーダルリハビリテーションプログラム / リハビリテーション / 皮膚電気活動 / 鏡像肢知覚 / 鏡療法
研究代表者以外
術後痛 / プレシジョンリハビリテーション / 人工膝関節全置換術 … もっと見る / 理学療法 / 慢性疼痛 / 勤労者 / 多面的評価 / 中枢性感作症候群 / 医療従事者 / 中枢性感作 / 疼痛 / 疼痛神経科学 / 疼痛神経科学教育 / プレゼンティズム / 患者教育 / 運動 / プレゼンティズむ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  プレシジョンリハビリテーションの開発-人工膝関節置換術後の術後慢性疼痛への有効性-

    • 研究代表者
      西上 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  CRPS患者における痛みと能力障害の慢性化リスクファクターの探索研究代表者

    • 研究代表者
      壬生 彰
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  医療従事者のプレゼンティーズムの現状とその関連要因を考慮した介入の効果検証

    • 研究代表者
      西上 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  複合性局所疼痛症候群に対する鏡像肢知覚評価に基づいた段階的鏡療法の有効性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      壬生 彰
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      甲南女子大学

すべて 2021 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of pain neuroscience education and exercise on presenteeism and pain intensity in health care workers: A randomized controlled trial2021

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Konishi T, Mibu A, Tanaka K, Nishigami T.
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 63 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12277

    • NAID

      130008120378

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10409
  • [学会発表] Do patients with complex regional pain syndrome actually perform motor imagery during a hand laterality judgment task?2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mibu, Shigeyuki Kan, Tomohiko Nishigami, Masahiko Shibata
    • 学会等名
      The 17th World Congress on Pain
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17777
  • 1.  西上 智彦 (60515691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 恵子 (10821506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今井 亮太 (40823240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi