• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加納 裕久  Kano Hirohisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00808579
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中京大学, スポーツ科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 中京大学, スポーツ科学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 中京大学, スポーツ科学部, 助教(テニュア)
2017年度 – 2018年度: 愛知県立大学, 教育福祉学部, 客員共同研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
コオーディネーション能力 / 幼児 / 定位能力・分化能力 / 運動機能 / 認知機能 / 運動・遊び習慣 / 幼児期 / 生活習慣 / 運動遊び習慣 / 発育発達 … もっと見る / 跳動作 / 投動作 / 運動遊び / 分化能力 / 定位能力 / コオーディネーション … もっと見る
研究代表者以外
縦断研究 / 小学生 / コオーディネーション能力 / 児童 / 知覚的過敏性 / 弱い刺激への快 / 抑制的制御 / 集中力 / エフォートフル・コントロール / 実行機能 / コオーディネーション・トレーニング 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  幼児期のコオーディネーション能力を運動機能及び認知機能から捉えるための実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  児童期におけるコオーディネーション・トレーニングが実行機能に及ぼす縦断的影響

    • 研究代表者
      松木 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  幼児期のコオーディネーション能力の発達を多角的に捉えるための実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  幼児の投・跳動作における定位・分化能力の発達 ―運動遊びプログラムの効果の検討―研究代表者

    • 研究代表者
      加納 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      愛知県立大学

すべて 2024 2023 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 年少児の投・跳動作における定位能力・分化能力の発達と運動遊び習慣との関連2024

    • 著者名/発表者名
      加納裕久・久我アレキサンデル
    • 雑誌名

      日本幼少児健康教育学会誌

      巻: 9 ページ: 41-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17760
  • [雑誌論文] 幼児期のコオーディネーション能力の発達を促す効果的な運動遊びの検討-跳動作における定位能力・分化能力に着目して-2024

    • 著者名/発表者名
      加納裕久・久我アレキサンデル
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 15 ページ: 49-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17760
  • [雑誌論文] 幼児期の投動作における定位能力・分化能力の発達と運動遊びとの関連--保護者への調査を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 雑誌名

      人間発達学研究 = Bulletin of The Graduate School of Human Development Aichi Prefectural University

      巻: 9 ページ: 57-64

    • DOI

      10.15088/00003526

    • NAID

      120006468206

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00003526/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [雑誌論文] 幼児期の投運動における定位能力・分化能力の発達的特性:運動遊びの介入が与える効果に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      加納裕久,久我アレキサンデル,丸山真司
    • 雑誌名

      スポーツ健康科学研究

      巻: 39 ページ: 9-17

    • NAID

      40021444427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [学会発表] 年少児の体力・運動能力の発達的特性 ― エネルギー系の運動能力とコオーディネーション能力に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      加納裕久,久我アレキサンデル
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第22回大会・第5回身体科学研究会 合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17760
  • [学会発表] 年少児の投・跳動作における定位能力・分化能力の発達とその関連要因 ―運動・遊び習慣,課題別運動能力,言語理解・言語活動に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      加納裕久,久我アレキサンデル
    • 学会等名
      日本幼少児健康教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17760
  • [学会発表] 幼児を対象にしたコオーディネーション能力の測定評価2023

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 学会等名
      東海体育学会 第70回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17760
  • [学会発表] 幼児期の跳動作における定位能力・分化能力の発達的特性に関する研究(Ⅱ):テスト項目間の関連に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 学会等名
      日本発育発達学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [学会発表] 幼児期の跳動作におけるコオーディネーションテストの検討:動的なものに対する定位能力・分化能力に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [学会発表] ペルーに対する体育教師の能力開発支援:コオーディネーションの教育的意義2018

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 学会等名
      独立行政法人日本スポーツ振興センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [学会発表] 幼児期の跳動作における定位能力・分化能力の発達的特性に関する研究:跳動作の質的変化との関連2018

    • 著者名/発表者名
      加納裕久
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • [学会発表] 幼児期の投動作における定位・分化能力の発達的特性―定位・分化能力の発達と運動遊びとの関連に着目して(Ⅱ)―2017

    • 著者名/発表者名
      加納裕久,丸山真司
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07006
  • 1.  松木 太郎 (70804920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi