• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 寛也  コバヤシ カンヤ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00826886
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院医学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院医学系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58040:法医学関連
キーワード
研究代表者以外
法医学 / 個人識別 / マイクロハプロタイプ / 劣化DNA / オンサイト分析 / センサー / 法薬毒物分析 / 非接触給電 / センサ / ワイヤレス給電 … もっと見る / 電気化学発光 / 法薬毒物 / 劣化 DNA 試料 / STR / DNA 回収量 / 劣化 DNA / DNA収量 / DNA抽出 / 劣化DNA試料 / 硬組織 / DNA多型 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  法薬毒分析を指向した安全・簡便な分析デバイス ~「置くだけ分析チップ」の開発 ~

    • 研究代表者
      高橋 史樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58040:法医学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  劣化DNA試料を対象としたマイクロハプロタイプ解析による新たな個人識別法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      浅村 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58040:法医学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  DNA鑑定に最適な硬組織の部位選定のための定量解析に関する研究

    • 研究代表者
      浅村 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58040:法医学関連
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 硬組織から DNA 抽出を試みる際の最適部位の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小田切智海、佐藤紀子、塩崎哲也、原山雄太、林德多郎、小林寬也、浅村英樹
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 30 ページ: 65-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10552
  • [学会発表] 硬組織からの DNA 抽出のための最適部位―指の骨を中心とした検討―2022

    • 著者名/発表者名
      小田切智海、佐藤紀子、塩崎哲也、原山雄太、林德多郎、小林寬也、浅村英樹
    • 学会等名
      第 106 次日本法医学会学術全国集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10552
  • 1.  浅村 英樹 (80324250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐藤 紀子 (00649254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  塩崎 哲也 (00722018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  原山 雄太 (40969036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 史樹 (40754958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金 継業 (40252118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀬戸 康雄 (10154668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi