• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻生 陽子  Aso Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00844367
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 南山大学, 外国語学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 南山大学, 外国語学部, 講師
2021年度: 大谷大学, 国際学部, 講師
2019年度 – 2020年度: 大谷大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ハプスブルク帝国 / ヨーゼフ・ロート / オーストリア・ハプスブルク / ウクライナ / ガリツィア / 東欧ユダヤ人 / アメリカ移住 / ウクライナ・ポーランド / 東方ユダヤ人 / 19世紀 … もっと見る / リアリズム / 地方文学 / オーストリア・ハプスブルク帝国 / 村物語 / オーストリア・ハンガリー帝国 / ポーランド / オーストリア / ハプスブルク 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  19世紀後半ドイツ語文学における「ガリツィア神話」の生成にかんする研究研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      南山大学
      大谷大学
  •  19世紀後半のドイツ語文学における「地方」と「ガリツィア」の表象の比較研究代表者

    • 研究代表者
      麻生 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      南山大学
      大谷大学

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 両大戦間期のウクライナ西部の町リヴィウ ハプスブルク時代の痕跡をたどったロート『ガリツィアへの旅』2024

    • 著者名/発表者名
      麻生陽子
    • 雑誌名

      『アカデミア』文学・語学編

      巻: 115 ページ: 225-247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23090
  • [雑誌論文] 両大戦間期のウクライナ西部の町リヴィウ ハプスブルク時代の痕跡をたどったロート『ガリツィアへの旅』2024

    • 著者名/発表者名
      麻生陽子
    • 雑誌名

      アカデミア

      巻: 115 ページ: 225-247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12967
  • [学会発表] ヨーゼフ・ロートが見た「ウクライナ」ードイツ語文学におけるガリツィア地方2022

    • 著者名/発表者名
      麻生陽子
    • 学会等名
      南山学会 文学・語学系 春学期研究例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23090
  • [学会発表] ヨーゼフ・ロートが見た「ウクライナ」ードイツ語文学におけるガリツィア地方2022

    • 著者名/発表者名
      麻生陽子
    • 学会等名
      南山学会 文学・語学系 春学期研究例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12967

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi